GJ > 競馬ニュース > エアアンセムで一攫千金!?
NEW

JRA「好走の血」エアアンセムで一攫千金!? オールカマーは「無難に走れる」ベテランで勝負?

【この記事のキーワード】, ,
JRA「好走の血」エアアンセムで一攫千金!? オールカマーは「無難に走れる」ベテランで勝負?の画像1

 9月23日、中山競馬場でオールカマー(G2、芝2200メートル)が開催される。函館記念(G3、芝2000メートル)で重賞を初制覇したエアアンセム(牡7歳、栗東・吉村圭司厩舎)が登録。エアアンセムがオールカマーでどんなレースができるのか、その可能性を探ってみる。

 これまで27戦使われて【5・4・5・13】という成績。勝率18.5%、連対率33.3%、複勝率51.8%はなかなか優秀だ。ほとんどのレースで先行し、着外に沈むことは少ない。ただし、2015年の6月に1000万下の京橋特別(芝2000メートル)を勝って以来、約2年半にわたって1600万下条件での好走が続いた。つまり、準オープンを長きにわたり勝ち切れなかった。

 今年の緒戦だった3月のスピカS(芝1800メートル)を勝って、ようやくオープン入り。すると、次走の都大路S(オープン、芝1800メートル)で昇級緒戦ながらいきなり2着。続いてのエプソムC(G3、1800メートル)は3歳時以来の重賞参戦だったが5着と健闘。そして、函館記念で勝利する。

 準オープンで長く足踏みしていた馬が、オープン入りするや3戦目で重賞制覇してしまったのだ。「7歳にして本格化」「遅咲きの素質開花」と形容してもいいだろう。函館記念のレースを振り返ってみる。

 カレンラストショーが逃げて、2~3番手がマイネルハニーとクラウンディバイダ。藤岡佑介騎手が騎乗するエアアンセムはその直後の4~5番手で内々を回る。1000メートル通過が1分0秒3と、函館競馬場としてはそこそこ流れた。3~4角で他馬の騎手の手が激しく動く中、藤岡騎手がエアアンセム軽く促して少し外に出すと、瞬時に反応して進出開始。直線半ばで先頭に立ち、サクラアンプルールの追撃を1/2馬身差しのいだ。

 藤岡騎手の手綱さばきも巧みだったが、エアアンセムの素早い反応も見事だった。エアアンセムの武器は素軽い先行力。それなりに流れるレースを先行して早めに抜け出したい。したがってペースがスローやハイになった結果、極端な瞬発力勝負になってしまうと脆さが出る。オールカマーでは藤岡佑介騎手はガンコに乗り、エアアンセムには田辺騎手が乗る予定。田辺騎手ならばエアアンセムの先行力を存分に引き出してくれるはず。

JRA「好走の血」エアアンセムで一攫千金!? オールカマーは「無難に走れる」ベテランで勝負?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
  7. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. ヤマニンウルス、オーサムリザルトに新たなライバル登場か…元クラシック候補が路線変更ズバリ、M.デムーロ「強かった。乗っていただけ」
  10. 【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負