真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2019.01.23 12:11

JRA「支配者ノーザンと対立」で勝利激減の名調教師……「こだわり」が弊害、しかし”例外”もある
編集部
JRAは今や「大ノーザン系時代」。社台グループのトップをひた走るノーザンファーム生産馬が幅を利かせているのが現状だ。昨年はJRAのG1全26競走の内16勝をノーザンファーム生産馬が上げる快進撃。勝利回数は662勝で、2位の社台ファーム(311勝)の倍以上である。
また、馬主リーディングでもいわゆる「ノーザン系」であるサンデーレーシングが152勝でダントツの1位、キャロットファームが117勝で3位につけている。2位のシルクレーシング(118勝)もアーモンドアイ、ブラストワンピースなどを筆頭に活躍馬はノーザンファーム生産が大多数であり、こちらも「ノーザン系」として扱うことができる。つまりは「生産」「オーナー」双方で日本の競馬界を完全に支配しているというわけだ。
日本最高の外厩施設であるノーザンファーム天栄の効果も絶大で、今や「厩舎の力よりも天栄を使っているかどうかのほうが重要」とまで囁かれるほど。その影響力は競馬界全域に及び、ノーザンから認められることが厩舎の預託馬、騎手の騎乗馬にも大きく影響してしまう状況だ。
もちろん、実力主義、勝負の世界で圧倒的な結果を残すノーザンは称えられるべきだろう。ただ「ノーザンの意志に添えることが、ホースマンとしての成功の近道」というのもまた事実。それに異を唱えるのはどうしようもなくタブーだ。
23日に公開された「スポニチアネックス」の記事が話題を呼んでいる。2月に定年を迎える伊藤正徳調教師に関する記事だ。
PICK UP
Ranking
11:30更新浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
武豊「伝説」サンデーサイレンスを語る。軽め調教「藤沢流」の誕生、社台グループの大成功……世紀の大種牡馬がもらした革命
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
関連記事
JRA「悲願」凱旋門賞(G1)アーモンドアイに立ち塞がる「億単位」の壁……日本競馬が50年間「世界の頂点」に立てない理由とは
JRA武豊2019年「逃げ」驚異の勝率86%! キタサンブラック大成させた「体内時計」はさらなる進化へ
JRA根岸S(G3)武豊マテラスカイ「課題」は距離よりも……世界を驚かせたレコードホルダーが「超速スピード」を発揮できる条件
JRA田辺裕信騎手「不完全燃焼」にアンカツも苦言……ジェネラーレウーノ得意の中山で繰り返された”負けパターン”に乗り替わりの声も
AJCC(G2)フィエールマン「元主戦」JRA石橋脩騎手が意地の勝利! 大器シャケトラ復活も「酒気帯び運転」角居勝彦調教師は……