GJ > 競馬ニュース > 「ノーザンと対立」  > 2ページ目
NEW

JRA「支配者ノーザンと対立」で勝利激減の名調教師……「こだわり」が弊害、しかし”例外”もある

【この記事のキーワード】, , ,

 内容としては、伊藤正調教師の「最後の教え子」である3歳牝馬(レディードリー)の記事なのだが、記事中に注目されている言葉がある。

「ここ数年は勢いを加速する大手法人クラブのイエスマンになれず、預託馬に苦心した」

 伊藤調教師は、騎手時代にはラッキールーラで日本ダービーを勝利するなど活躍、調教師となってからはマイル王エアジハード、ローエングリンなどを輩出し、1990年代~2000年代は毎年20勝以上を堅実に上げる厩舎として存在感を放った。故・後藤浩輝騎手の師匠としても知られる。

 しかし、2010年付近から目に見えて成績が下降。その後は年間2ケタ勝利に届かないまま現在に至る。これが「大手法人クラブのイエスマンになれず」ということなのだろうか。

「競馬界の伝説的人物といえる尾形藤吉氏の影響を強く受けている伊藤調教師。自身の考えに一本筋が通った人物として知られていますが、それがノーザン系の意向と合わない部分はあったのかもしれません。

10年以上リーディング上位に名を連ねるベテラン調教師の中にも、過去のこだわりを捨てたかのようにローテーションを変化させた人物がいますが、特にノーザンファーム生産、それに伴うクラブ馬に多い印象ですね。ノーザンの影響力を考えれば、その意志を尊重するのは当然といえば当然です。

ただ、頑なにノーザン系馬を預託せず、日高生産馬にこだわり好成績を残す昆貢厩舎のような存在もあります。一概にはいえない部分もありますよ」(競馬誌ライター)

 ノーザンに好かれるのが近道なのは間違いない。ただ、それを理由のすべてにするのは苦しい部分もあるようだ。

JRA「支配者ノーザンと対立」で勝利激減の名調教師……「こだわり」が弊害、しかし”例外”もあるのページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  7. 武豊「世界レベルでやれる馬」海外重賞ウイナーと再コンビ決定! 気になる「主戦」川田将雅の動向は?
  8. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  9. 「組織力にやられた」武豊が潰された有馬記念。安藤勝己氏も指摘した「影の主役」と、日本競馬に馴染みのない文化に賛否両論
  10. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬