「時代遅れの血筋」に「日本で勝ち切れない欧州種牡馬」を次々と覚醒させるマツリダゴッホは、やはり「狂気の天才芸術家」なのか……競馬界の鬼才がサラブレッド生産の常識を覆す
マツリダゴッホ(JBISサーチ公式サイトより)現役時代から9番人気で有馬記念(G1)を制したように、それまでどれだけ惨敗が続いていても中山に帰ってくれば、水を得た魚のように激走したマツリダゴッホ。その理屈を超えた問答無用の激走ぶりは、数ある個性派サラブレッドの中でも異端の存在だったといえる。
そして、マツリダゴッホは種牡馬としても常識では測れないオリジナルの「爆発力」を持った存在なのかもしれない。
『史上最強世代』といわれる今年の3歳馬。圧倒的なパフォーマンスを発揮している活躍馬には、当然ながらキラ星の如く「超」が付くほどの良血馬が揃っている。だが、その中でも群を抜いて”地味メン”なのは、母が地方馬のマツリダゴッホ産駒ロードクエストだろう。
しかし、先週24日に函館で行なわれた松前特別(1000万下)を勝ち上がったカルヴァリオもまた、血統の地味さ加減ではロードクエストに負けていない。
カルヴァリオもまたロードクエストと同じマツリダゴッホを父に持ち、条件馬だった母方の血筋には三冠馬シンザンの血を引くミホシンザンや、テスコボーイを経由しないプリンスリーギフトの血を持ったファバージなど、まさに昭和の競馬を支えた古い、言葉を選ばなければ「時代遅れ」の種牡馬が並んでいる。
ディープインパクトを中心としたサンデーサイレンス系や、キングカメハメハ率いるミスプロ系など、次々と新しく勢いを持った血が古く弱った血を”上書き”していくサラブレッドの世界で、カルヴァリオの母方の血は間違いなく「淘汰される存在」と言わざるを得ない。
しかし、カルヴァリオの走りは、そんな古き血の逆襲さえも予感させる力強いものだった。
先週の松前特別の4コーナーでは、完全に一頭だけ抜けた手応えだったカルヴァリオ。それは先頭で直線に向いた時点で「勝負あり」と述べても良かったほど、他馬を圧倒する勢いだった。
最終的な着差こそ1・1/4馬身差だったが、これは2着馬のミッキーロケットが強いためだ。
カルヴァリオと同世代のミッキーロケットは、デビュー戦で後のアーリントンC(G3)3着馬ロワアブソリューに負けたものの、フラワーC(G3)を勝つエンジェルフェイスに先着するほどの実力馬。
さらに今春の条件戦で先着を許したのは、後に皐月賞トライアルの若葉S(OP)で後続を8馬身ぶっちぎるマッチレースを展開したアドマイヤダイオウとナムラシングンだけである。一言でいえば、ミッキーロケットは『史上最強世代』の波に飲まれた運の悪い「隠れ実力馬」ということだ。
そんなミッキーロケットに先着したカルヴァリオは、それだけでも水準以上のレベルにあるといえる。その証拠に3着以下には3馬身以上の差がついており、2000mの勝ちタイムの1:59.7は、前週の函館記念(G3)でも掲示板に載るレベルだ。順調にいけば、来年あたりには重賞戦線に顔を出していても驚けない。
それにしても、冒頭で触れたようにこの「狂気の天才」フィンセント・ファン・ゴッホから命名されたマツリダゴッホという種牡馬は、なんとも不思議な存在だ。
PICK UP
Ranking
23:30更新
毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛- JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「審議」高松宮記念(G1)ダイアトニック3着に疑問の声、続々!? 安藤勝己氏「まともなら勝ち負け」みんなのKEIBA「明らかに勝っていた」
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?














