GJ > 競馬ニュース > シーザリオを巡る「血のドラマ」
NEW

史上唯一の日米オークス馬シーザリオを巡る「血のドラマ」。息子リオンディーズのライバルに同世代のエアスピネルを超える「超大物」参戦も

【この記事のキーワード】, ,
riondhi-zu.jpgリオンディーズ(競馬つらつらより)

 競馬をより深く楽しむために欠かせないのが血統であり、それが織り成す「血のドラマ」である。

 特にこの春は『史上最強世代』といわれている今年の3歳世代の中でも、リオンディーズとエアスピネルの母世代から続くライバル対決が、メディアでも大きく取り上げられた。

 リオンディーズの母は日米オークスを制したシーザリオであり、エアスピネルの母エアメサイアはシーザリオが勝ったオークスの2着馬である。つまり、「母の借り」を返したいのはエアスピネルだ。
 
 だが、実際に”先制攻撃”を受けたのはエアスピネルの方だった。

 単勝1.5倍で挑んだ昨年の朝日杯FS(G1)。鞍上・武豊のJRAG1完全制覇も懸かっていた一戦でエアスピネルはゴール寸前、まだ新馬を勝ったばかりだったリオンディーズの強襲に遭って2着……。

 これは舞台こそ違えど、2005年のオークスで母エアメサイアがゴール寸前でシーザリオの強襲にあった構図とよく似ている。エアスピネルにとっては、極めて屈辱的な敗戦だった。

 その後、エアスピネルは弥生賞(G2)でもリオンディーズに完敗。今度は逆に、後ろから追いかけて届かなかった。いよいよ、”格付け”が決まろうとしていた皐月賞では、あろうことかエアスピネルが受けた不利によってリオンディーズが降着。結果的に順位は逆転したが、当然エアスピネルの気が晴れるわけがない。

 エアスピネルが本当の意味でリオンディーズに一矢報いたのは、世代の頂点を決める日本ダービー(G1)の舞台だった。

 最後の直線で果敢に先行から抜け出したエアスピネルに、リオンディーズがメンバー上がり最速の脚で強襲。だが、今回はエアスピネルが半馬身だけしのぎ切った。エアスピネルにとっては、肝心の「府中2400m」で借りを返せたのは大きかったのではないだろうか。

 所詮はダービーの4、5着馬の争いと言われればそれまでだが、そんなところにもドラマがあるのが競馬だ。逆に言えば、だからこそレースで勝つ馬にはそれだけの価値があるともいえる。

 この2頭が織り成す「血のドラマ」の視野をもう少し広げてみると、そこに介入できそうな「同世代の馬」が何頭かいる。まず挙げられるのが、シーザリオが勝ったオークスで3着だったディアデラノビアの息子ドレッドノータスだ。

史上唯一の日米オークス馬シーザリオを巡る「血のドラマ」。息子リオンディーズのライバルに同世代のエアスピネルを超える「超大物」参戦ものページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  2. JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
  5. 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬