GJ > 競馬ニュース > シーザリオを巡る「血のドラマ」  > 2ページ目
NEW

史上唯一の日米オークス馬シーザリオを巡る「血のドラマ」。息子リオンディーズのライバルに同世代のエアスピネルを超える「超大物」参戦も

【この記事のキーワード】, ,

 2歳時には京都2歳S(G3)を制して一躍クラシック候補に名乗りを挙げたが、3歳初戦として迎えたスプリングS(G2)で7着完敗。本番の皐月賞でも15着大敗とリオンディーズ、エアスピネルに大きく水を開けられた。

 今はこの2頭の「ライバル」などとは言えないかもしれないが、これでドレッドノータスの挑戦が終わったわけではない。現マイル王モーリスのように、3歳クラシックの壁に跳ね返されても古馬になって大成した名馬は山ほどいる。

 そして、もう一頭の”大物ゲスト”が今年のオークス馬シンハライトだ。

 実はシンハライトの母シンハリーズは、2005年のアメリカンオークスの3着馬。つまりシンハリーズもまた、シーザリオが勝ったオークスで敗れた馬なのだ。その後、デルマーオークス(G1)を勝って日本に輸入。6番仔がシンハライトである。

 同世代とはいえ、牝馬のシンハライトと牡馬のリオンディーズが戦ったことはまだない。この秋もシンハライトには秋華賞(G1)、リオンディーズには天皇賞・秋(G1)という目標があるため、当分直接対決はないかもしれない。

 だが、秋華賞と天皇賞・秋は同じ芝の2000m。それは2頭が向かう「今後の路線」が近いことを意味しているのではなかろうか。早ければジャパンC(G1)、年末の有馬記念(G1)辺りが濃厚だが、シンハライトのポテンシャルを考慮すれば、牝馬の枠を飛び越えてくる可能性は多分にあるといえる。

 いずれにせよ、シンハライトが牡馬に挑戦した時、立ちはだかる”壁”として、そこにリオンディーズがいるのか……その舞台がアメリカならなお興味深いが、奇しくも2017年のブリーダーズCの舞台はシンハリーズがオークスを制したデルマー競馬場である。

 果たして、歴史上唯一の日米オークス馬シーザリオを巡る「血のドラマ」は、まだ序章を終えたところなのかもしれない。

史上唯一の日米オークス馬シーザリオを巡る「血のドラマ」。息子リオンディーズのライバルに同世代のエアスピネルを超える「超大物」参戦ものページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
  3. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  8. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  9. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  10. パンサラッサやサイレンススズカも及ばない、天皇賞・秋(G1)史上最速ラップの歴史