GJ > 競馬ニュース > 競馬界は「海外なら武豊」状態
NEW

今の競馬界は「海外なら武豊」状態! BC参戦ヌーヴォレコルトの騎乗も決まり、これまでの「積み重ね」が花開いた?

【この記事のキーワード】, ,
takeyutaka0108xs.jpg

 一昨年のオークス馬・ヌーヴォレコルトが、11月にアメリカ・サンタアニタ競馬場で開催されるブリーダーズCフィリー&メアターフ(G1)に挑戦することがわかった。騎乗は武豊騎手だが、同騎手はコパノリッキーでもブリーダーズC(出走レース未定)で参戦を予定しており、アメリカ競馬最高峰の祭典で2つのレースに騎乗することとなりそうだ。

 ヌーヴォレコルトといえば、国内では岩田康誠騎手の印象が強いが、前走の香港クイーンエリザベス2世C(G1)から武騎手が騎乗。結果は6着だったが、牡馬相手という点を鑑みれば、牝馬限定のブリーダーズCフィリー&メアターフならチャンスもあるかもしれない。

 武騎手といえば、以前本サイトでもご紹介した通り、今年はとにかく世界中を遠征する予定。香港のヌーヴォレコルトを皮切りに、ラニで米ケンタッキーダービーに出走、今後もエイシンヒカリで欧州遠征を控え、その上で国内のレースにもガッツリ騎乗するのだから驚きだ。春の忙しさは相当なものだが、秋もまるでハリウッド映画の「ワールドプレミア」のごとく海外を飛び回る可能性がある。

 ここ最近の競馬界は「海外遠征なら武豊」という印象が強い。エイシンヒカリやコパノリッキーはもともと武騎手のお手馬だったが、コパノリッキーの騎乗があるにせよヌーヴォレコルトのアメリカ遠征にも白羽の矢が立つというのはさすがである。

 もともと武騎手は若い頃から海外遠征に積極的。ムーランドロンシャン賞やドバイデューティーフリーなど、これまで制した海外重賞は20を超えている。2001年にはフランスに長期遠征するなど、その経験は日本人騎手の中ではダントツだ。目先の国内勝利にとらわれず(もちろん勝ちまくっているが)、世界に目を向けてきた積み重ねが今高く評価されているということだろう。

 今年の武豊騎手は、これまで以上にワールドワイドだ。同じ日本人としてなんとも誇らしい。これに続く騎手が増えることを祈りたい。
(文=利坊)

今の競馬界は「海外なら武豊」状態! BC参戦ヌーヴォレコルトの騎乗も決まり、これまでの「積み重ね」が花開いた?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター