
【マーチS(G3)展望】復活を目指すエピカリスと勢いに乗るハイランドピーク! 両極端な立場にいる2頭が今後の覇権をかけ激突

25日(日)中山競馬場のメインレースには、ダートのハンデ重賞となるマーチS(G3)。ホッコータルマエの引退以降は絶対的な存在と呼べる馬がいない状態となっている現在のダート戦線ではあるが、今後の活躍を目指す有力馬が集まった。その中でも特に注目したいのが4歳馬の2頭である。
2歳3歳時は4連勝からの海外挑戦でも結果を残したエピカリス(牡4、美浦・萩原厩舎)だが、今回は久しぶりの勝利を目指す。デビュー戦からダートで圧倒的な強さを見せ、国内では「世代No1」の称号を獲得。ドバイのUAEダービー(G2)では惜しくも2着に敗れたが、経験が浅い中での海外遠征でも十分な結果を残し、世界レベルの実力があることを証明してみせた。そこからアメリカ3冠の最終戦となるベルモントS(G1)への出走を目指し調整をしていたがレース前に故障が見つかり無念の出走取り消し。そこからは歯車が狂ってしまったかのように勝てないレースが続く。
帰国後初戦となったレパードS(G3)は当然のように1番人気に支持されたが、直線伸びを欠いて3着確保が精いっぱいの苦しいレース。ただ、海外での疲れが抜けきっていなかったことが敗因かと思えただけに最低限の結果は残したとの見方ができた。しかし、そこから休養を挟み挑んだみやこS(G3)でも1番人気となったが掲示板の確保もままならない8着。
海外遠征後は思ったような成績が出てないが、以前の活躍ぶりを考えればこのまま終わるとは思えない。ここで復活を印象付けるような活躍をみせ、今後のダート戦線の中心に返り咲くことはできるだろうか。
そんなエピカリスとは対照的にド派手な勝ち方でオープンクラスまで上がってきたハイランドピーク(牡4、美浦・土田厩舎)にも注目が集まる。初茜賞(1000万下)では10馬身差、昇級直後の上総S(1600万下)でも5馬身差を着けての圧勝と勝ち方が際立っている。内容的にもハイレベルで逃げていたにも関わらず上がり最速でレースをまとめていたのだ。先手も取れて末脚もあるという非の打ち所がない競馬での2連勝と、成長著しい4歳馬がここにきて本格化を迎えたようだ。初めての重賞挑戦でハンデにも恵まれる今回は制覇の絶好のチャンス。ダート界の新たな顔となるには結果が求められるレースとなりそうだ。
PICK UP
Ranking
11:30更新「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「一寸先は闇」のような勢力図の激変…注目集めた若手同期の明と暗、あの「お騒がせ騎手」が佐々木大輔に続くブレイク?
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
- 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター