
日本ダービー「平成ベスト5」発表! 武豊の「伝説」を抑えて1位を獲得したのは、やはりあの「快挙」
今週5/27(日)に行なわれる日本ダービー(G1)。平成最後の日本ダービーとなり、どんなレースになるのかファンもホースマンたちも、ワクワクしていることだろう。
さてここでは、平成の時代に繰り広げられた日本ダービーで「これぞ名場面」と思われるレースを5つピックアップしてみた。一味違ったラインナップと内容でご堪能していただきたいと思う。
平成ダービー第1位 ウオッカ、64年ぶりの牝馬制覇達成

「牝馬のわりに馬体が大きい」が入厩前から評判が高かったウオッカ。入厩後、デビュー前でありながら、併せ馬でオープン馬に食い下がり煽っていた。これを見て陣営はすぐにクラシック登録を行ない、ダービーにも登録をしたという。
2006年、男勝りの牝馬のデビュー戦は、鮫島克也騎手が跨り、ハナを切って逃げ切り勝ち。2着との着差は3馬身1/2差。
「あの時のウオッカは、他馬スピードが違いすぎるために、逃げざるを得なかったという話でしたよ。やはりモノが違ったんですね」(競馬記者)
2007年、ウォッカは5戦4勝2着1回の良績で桜花賞を迎える。だが、チューリップ賞で破ったダイワスカーレットに道中脚を使わされて、1馬身1/2差で返討ちに遭う。
「普通であればダービーを諦めオークスに向かうところですよね。谷水雄三オーナーもガックリきてました。しかし角居調教師は、むしろ厳しいレースを経験できたと前向きに捉えていましたね」(同記者)
そして、陣営は日本ダービーに向かうことを決断する。
ダービー当日、ウォッカの単勝人気は3番人気であった。スタートすると四位騎手は中団の後方で追走していく。遅い流れに反応し四位騎手は3コーナーから少しずつ前に進出。直線を向いたところ、馬場の真ん中を走って抜け出す。前を行くアサクサキングスを交わし3馬身差をつけてゴール!前残りの流れを差し切る強い競馬だった。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
- 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を