GJ > 競馬ニュース > スワーヴ「弱点」?  > 2ページ目
NEW

安田記念(G1)スワーヴリチャード「致命的弱点」? 陣営が「マイル未経験」よりも神経質になる「アノ問題」にデムーロ騎手も本腰


 しかしヤマニンゼファーの場合、安田記念まで1400m以下のレースしか使ったことがなく、1800m以上のレースしか使ったことがないスワーヴリチャードとは真逆のパターン。イメージ的には、2013年に3歳春以来のマイル戦で本レースを勝ったロードカナロアに近いものがあり、スワーヴリチャードの参考にはならないだろう。

 他に2000年以降、大阪杯からのステップは2004年の勝ち馬ツルマルボーイや、2012年に2着だったショウナンマイティなどが安田記念で好結果を残している。6歳馬のツルマルボーイが3歳12月以来の、ショウナンマイティがキャリア初のマイル戦だったことを考慮すれば、特別大きなハンデにはならないのかもしれない。

 ただし、スワーヴリチャードの場合「致命的な弱点」を抱えているだけに決して油断はできない。

「スタートの出遅れですね。前走はデムーロ騎手の好判断で勝利をモノにしましたが、スタートではまたも出遅れ、一時は後方の絶望的なポジションでした。それでも前走の場合は、前半1000mが61.1秒というスローペースに乗じて、上手くポジションを上げることができましたが、マイルの安田記念でそれを望むことはほぼ不可能だと思います。

庄野調教師は『大阪杯の後半で1000m、56秒台の速い流れに対応できたから大丈夫』と言っていますが、レース後半でスワーヴリチャードがある程度力を見せられることは周知の事実。肝心なのは『レースの前半』で、マイル戦特有の速い流れに対応できるかでしょうね。

いくら能力が高くてもレースの流れに乗れないようでは、勝ち目はないかと……。おそらく1番人気になるでしょうし、もし出遅れたらスタート直後に東京競馬場が悲鳴に包まれるなんてことがあるかも……(苦笑)」(競馬記者)

 高い絶対能力さえあれば「マイル経験」のなさをカバーできることは、先述したツルマルボーイやショウナンマイティが過去に証明している。

安田記念(G1)スワーヴリチャード「致命的弱点」? 陣営が「マイル未経験」よりも神経質になる「アノ問題」にデムーロ騎手も本腰のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 「正直なところ辟易としています」武豊が巻き込まれた29年前のアイドルホース狂騒曲…レース前に明かしていた「コンビ結成」の裏話
  7. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  10. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を