GJ > インタビューニュース > 桃井はるこ×フェブラリーS  > 3ページ目
NEW

JRAフェブラリーS(G1)武豊より藤田菜七子よりアイツ!? 競馬女王桃井はるこの「平成最後のダート王」見立て

【この記事のキーワード】, ,
JRAフェブラリーS(G1)武豊より藤田菜七子よりアイツ!? 競馬女王桃井はるこの「平成最後のダート王」見立ての画像3

桃井はるこが思う「競馬の魅力」

――では、最後になりましたが、コパノキッキング(セ4歳、栗東・村山明厩舎)についてどうお考えでしょうか?

桃井はるこ:当然、頑張ってもらいたい!

 ただ、前走の根岸Sを強い内容で勝ちましたけど、鞍上を務めた若き天才と称されるO.マーフィー騎手はレース後、距離延長に対して質問されると「NO」と難色を示していました。コパノキッキングの能力は一線級。ですが、今回は距離が延長し、斤量も増加。さらに相手は強化されているので勝ち負けに絡むのは並大抵のことではないと思います。

 でも、女性騎手がG1に騎乗するのは夢のような話。大いにロマンを感じます。以前、コパノキッキングの馬主であるコパさんが所有していたコパノリッキーの引退レースを見に行ったんです。そのときにコパさんは観戦者に缶バッジを配ってくれたんですよ。いろんな引退式がありましたけど、ファンにお土産をくれる馬主さんは他にいないので、本当に感動しました。全力で応援はします!

JRAフェブラリーS(G1)武豊より藤田菜七子よりアイツ!? 競馬女王桃井はるこの「平成最後のダート王」見立ての画像6

 最近、競馬を詳しくない人にその魅力を聞かれることも多いんです。それもひとそれぞれだと思いますが、私は、「二十歳の若手女性」と「アラフィフのベテラン男性」が同じ舞台で「勝負」する、という点に大きな魅力を感じています。これって他のスポーツではなかなかないこと。

 今回、藤田菜七子騎手とコパノキッキングにはフェブラリーSで好走してもらって、競馬は男女分け隔てる活躍できるってことを証明してもらいたい!

――ありがとうございました。今回はどんな結末を迎えるのか。本当に楽しみです。
(取材・文=編集部)

<告知>

●桃井はるこワンマンライブ『A Day In The Paradise』のDVDがRight Gaugeオンラインショップ(http://rg-music.shop-pro.jp/)にて販売中!

●3月27日(水)に発売される彩音15周年記念CD『for Dearest』収録の
「彩音のChoco-Bana Radio」テーマソングの作詞・作曲を担当!

●連載小説『秋葉原カモノハシ亭』掲載の小学館 本の窓4月号が20日発売。いよいよ最終回を迎えます。

●連載コラム『モモーイアンテナ』掲載の月刊ラジオライフ4月号が25日発売。
今回は敷地内に本物の電車車両を展示している浦和美園「ほしあい眼科」へ赴いています!

※その他、最新情報は桃井はるこ公式サイト
http://rg-music.com/momoi/

及びツイッターをチェック!
桃井はるこTwitter  @momoiktkr
事務所Twitter  @RightGauge

JRAフェブラリーS(G1)武豊より藤田菜七子よりアイツ!? 競馬女王桃井はるこの「平成最後のダート王」見立てのページです。GJは、インタビュー、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 総合
  1. 「素行不良」で干された若手の更生に関西の大御所が名乗り! 福永祐一を担当した大物エージェントもバックアップ…関係者から「優遇され過ぎ」の声
  2. 【NHKマイルC(G1)予想】ジャンタルマンタルは皐月賞の反動があるとみて消し! 出走唯一の連勝馬に着目
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  5. セイウンハーデスにも襲い掛かった「不治の病」…“奇跡の復活”カネヒキリ以来の伝説に挑む
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. 「関東の問題児」がバチバチの叩き合いで痛恨の騎乗停止…被害馬の騎手からもクレーム? 降着の裁決に「迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ち」
  9. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  10. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を