GJ > 競馬ニュース > 菜七子 スランプは規制が影響か
NEW

JRA藤田菜七子、復帰後わずか「3勝」のスランプ。原因は落馬負傷以外にも、あの「規制」が影響!?

【この記事のキーワード】, ,

JRA藤田菜七子、復帰後わずか「3勝」のスランプ。原因は落馬負傷以外にも、あの「規制」が影響!?の画像1

 4月11日に開幕した第1回福島開催は、計8日間無観客で行われ5月3日に幕を閉じた。なお同開催リーディングには11勝を挙げたデビュー3年目の西村淳也騎手が輝いた。2位の吉田隼人騎手、団野大成騎手が6勝だったため、ダントツの成績で優勝を収めている。

 この開催期間中には歴史的快挙も成し遂げられた。4月25日に藤田菜七子騎手が女性騎手として史上初のJRA通算「100勝」を達成したのだ。

 2月15日の小倉開催で落馬負傷した藤田騎手。約1カ月の療養期間を経て、予定通りの3月20日に復帰を果たすも、そこから「36連敗」を喫してしまう。その連敗中には、重賞4勝馬コパノキッキングと挑んだ東京スプリント(G3)で、圧倒的1番人気に支持されるも5着に敗れてしまうほどの不振だった。

 だが、福島開催が転機となる。開催初日に待望の復帰後初勝利を挙げた。そして2週間後には、区切りの大記録達成となったのだ。

 復帰後の初勝利やJRA通算100勝目を挙げるなど福島で話題の多かった藤田騎手だが、実は同開催でわずか「3勝」しかしていない。

「怪我をしてから明らかに精彩を欠いていますね。福島での3勝の内2つはスピードを活かしての逃げ切り勝ち。馬の能力で勝ったような内容のため、ジョッキーの手腕とは言い難いレースです。復帰後、馬込みを捌けなかったり、ポジション取りで負けたりするなどの弱点が目につき、メンタル面が不安視されます。

 逆に好調の若手騎手は、先輩に対しても臆さず好位置を確保するなど必死です。小回り福島ではタイトに回ること、前へ行くことが重要なため、しっかりと実践しています。それに比べると今の藤田騎手は、どうしても気持ちの面で負けているように感じられてしまいます」(競馬記者)

 実際に落馬負傷前の小倉開催は【5,6,6,53】で、勝率7.1%、複勝率24.3%という成績だったが、福島開催は【3,1,5,53】で、勝率4.8%、複勝率14.5%と成績を大きく落としている。落馬がメンタル面に影響を及ぼしている可能性もありそうだ。

 さらに、成績不振の要因には新型コロナウイルスの影響があるかもしれない。

JRA藤田菜七子、復帰後わずか「3勝」のスランプ。原因は落馬負傷以外にも、あの「規制」が影響!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  6. 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」
  7. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る
  8. なぜ凱旋門賞は荒れ続けるのか? 昨年「38万馬券」欧州と日本の”競馬の違い”が生む、大本命エネイブル以上に「警戒すべき」存在とは
  9. JRA歴代G1最多コパノリッキーの「真実」。Dr.コパが語った武豊騎手引退式「爆弾発言」と田辺騎手「作戦会議in銀座」
  10. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客