
JRA「負けたら言い続けられる」……最強牝馬“陥落”の記憶。ジャパンC(G1)アーモンドアイ「最強の証明」か、それとも「政権交代」か
12日、史上初の芝G1・8勝を達成したアーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)がジャパンC(G1)に参戦することが明らかになった。
すでにコントレイル、デアリングタクトが参戦を表明しているため、史上初となる3冠馬による三つ巴決戦となる。なお、アーモンドアイは同レースで引退することが決まっており、この対決が見られるのは最初で最後。歴史的なレースとなること間違いなしだ。
最強牝馬のアーモンドアイ、無敗3冠馬のコントレイルとデアリングタクトの夢の対決は「最強決定戦」と呼ぶにふさわしいだろう。3歳馬が世代交代を告げるのか、それともアーモンドアイが最強の証明をするのか、ジャパンCが待ち遠しい限りだ。
過去に3歳馬が最強牝馬を相手に世代交代を告げたレースとして思い出されるのは、9年前の有馬記念(G1)だ。
2011年の有馬記念はクラシック3冠を達成したオルフェーヴルが古馬初対戦ながら、堂々1番人気の支持を集めた。3月のスプリングS(G2)から5連勝している規格外の走りが評価されてのことだろう。
そして2番人気に推されたのが、G1・6勝の最強牝馬ブエナビスタだった。同年はヴィクトリアマイル(G1)で2着、宝塚記念(G1)で2着と惜敗続きだったが、前走のジャパンCで復活の勝利。有馬記念での引退が決定しており、ラストランで有終の美を飾れるか熱い視線が注がれた。
3冠馬か、最強牝馬か……。単勝オッズはオルフェーヴルが2.2倍、ブエナビスタが3.2倍と人気を2分した。
当時、池添謙一騎手は「(ブエナビスタに)負けたら、(負けたと)言い続けられる」と、最初で最後の対決に意気込んでいた。
その一方、岩田康誠騎手は「今回は三冠馬を含めメンバーが素晴らしいので少しのミスも許されないレースになりそうです」とコメント。こちらもオルフェーヴルを意識していることが窺える。
レースは先手を取ったアーネストリーがペースを作り、途中14秒台のラップが刻まれるほどの遅い流れとなった。そんな中、オルフェーヴルは後方11番手、ブエナビスタは4番手の位置取りからレースを進める。残り1000mを切ったところからレースは激流となり、究極の瞬発勝負となった。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 岩田康誠「キレ散らかし」返答にインタビュアーもタジタジ…名手が信じたドウデュース世代の実力馬が有馬記念前に答え合わせ
関連記事
JRAコントレイル陣営「出走するのは当然」ジャパンC(G1)アーモンドアイ迫られる究極選択!? 香港は「逃亡」か「挑戦」か? カレンブーケドール出走表明も……
JRAジャパンC(G1)コントレイル「茨の道」待ち受ける!? 矢作師「デアリングタクトも出てくるということで」も…… 過去の3冠馬が避けられなかった明と暗
JRAデアリングタクト・岡田牧雄代表ジャパンC(G1)に自信あり!? アーモンドアイ香港C(G1)出走へ「牽制球」
JRAノーザンファームがジャパンC「逃亡」!? 14年ぶり「大失態」のリベンジ自重で、コントレイルVSデアリングタクト「世紀の一戦」に有力馬不在の危機か
JRAジャパンC(G1)コントレイルvsデアリングタクト無敗3冠対決に海外から刺客参戦!! 外国有力馬出走も「内弁慶日本馬」の海外挑戦「試金石」にはならず!?