GJ > 競馬ニュース > アーモンドアイ「最強の証明」かそれとも...
NEW

JRA「負けたら言い続けられる」……最強牝馬“陥落”の記憶。ジャパンC(G1)アーモンドアイ「最強の証明」か、それとも「政権交代」か

【この記事のキーワード】,

JRA「負けたら言い続けられる」……最強牝馬陥落の記憶。ジャパンC(G1)アーモンドアイ「最強の証明」か、それとも「政権交代」かの画像1

 12日、史上初の芝G1・8勝を達成したアーモンドアイ(牝5歳、美浦・国枝栄厩舎)がジャパンC(G1)に参戦することが明らかになった。

 すでにコントレイル、デアリングタクトが参戦を表明しているため、史上初となる3冠馬による三つ巴決戦となる。なお、アーモンドアイは同レースで引退することが決まっており、この対決が見られるのは最初で最後。歴史的なレースとなること間違いなしだ。

 最強牝馬のアーモンドアイ、無敗3冠馬のコントレイルとデアリングタクトの夢の対決は「最強決定戦」と呼ぶにふさわしいだろう。3歳馬が世代交代を告げるのか、それともアーモンドアイが最強の証明をするのか、ジャパンCが待ち遠しい限りだ。

 過去に3歳馬が最強牝馬を相手に世代交代を告げたレースとして思い出されるのは、9年前の有馬記念(G1)だ。

 2011年の有馬記念はクラシック3冠を達成したオルフェーヴルが古馬初対戦ながら、堂々1番人気の支持を集めた。3月のスプリングS(G2)から5連勝している規格外の走りが評価されてのことだろう。

 そして2番人気に推されたのが、G1・6勝の最強牝馬ブエナビスタだった。同年はヴィクトリアマイル(G1)で2着、宝塚記念(G1)で2着と惜敗続きだったが、前走のジャパンCで復活の勝利。有馬記念での引退が決定しており、ラストランで有終の美を飾れるか熱い視線が注がれた。

 3冠馬か、最強牝馬か……。単勝オッズはオルフェーヴルが2.2倍、ブエナビスタが3.2倍と人気を2分した。

 当時、池添謙一騎手は「(ブエナビスタに)負けたら、(負けたと)言い続けられる」と、最初で最後の対決に意気込んでいた。

 その一方、岩田康誠騎手は「今回は三冠馬を含めメンバーが素晴らしいので少しのミスも許されないレースになりそうです」とコメント。こちらもオルフェーヴルを意識していることが窺える。

 レースは先手を取ったアーネストリーがペースを作り、途中14秒台のラップが刻まれるほどの遅い流れとなった。そんな中、オルフェーヴルは後方11番手、ブエナビスタは4番手の位置取りからレースを進める。残り1000mを切ったところからレースは激流となり、究極の瞬発勝負となった。

JRA「負けたら言い続けられる」……最強牝馬“陥落”の記憶。ジャパンC(G1)アーモンドアイ「最強の証明」か、それとも「政権交代」かのページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 府中の大ケヤキ、実は「偽名」だった!? 伐採試みた作業員が死亡、サイレンススズカも散った「魔の第3コーナー」の怪、ダービーが行われる東京競馬場の都市伝説に迫る
  3. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 武幸四郎騎手に横山典弘騎手が「絶叫」!? 武豊騎手が明かしたアノ復活劇でのエピソードに見る、弟のキャラクター
  8. 東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
  9. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  10. 「助手席に誰も乗っていない」「同乗者は制止不可能だった」謎多きJRAの説明…憶測飛び交う角田大河の函館コース侵入