GJ > 競馬ニュース > C.ルメール「屈腱炎」克服の大器へ
NEW

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物の画像1

 12日、中京競馬場で行われる中日新聞杯(G3)に、グロンディオーズ(牡5歳、美浦・田村康仁厩舎)が出走を予定している。

 鞍上は前走に引き続きC.ルメール騎手。現在193勝のリーディングジョッキーだ。オーナーはサンデーレーシングであり、田村厩舎にルメール騎手とくれば、思い出されるのはメジャーエンブレムだろう。

 デビューから一貫してルメール騎手が跨り、4歳頭に早くして現役を引退。全競走戦歴は7戦と少ないが、G1を2勝した田村厩舎の代表馬的存在だ。好位追走から早め先頭で押し切る競馬を得意としたメジャーエンブレム。距離こそ違えど、先行して押し切る競馬が得意なのはグロンディオーズにも似た部分がある。

 グロンディオーズは、先行したレースで3戦3勝。2番手を追走した信濃川特別で、ルメール騎手が「トビが大きく、スタミナがある馬」と話したように、長所であるスタミナを活かした先行力が魅力だ。

 しかし、H.ボウマン騎手で2勝目を挙げた際「のんびりとした性格で、ダッシュもつかなかった」とコメントしていた通り、スピード不足の感は否めない。今回もスタート後のポジショニングがポイントになりそうだ。

 ルメール騎手は過去に「スピードがないので広いコースで距離も2000m以上あった方がいいです」と話しており、長い距離の方がいいのは兄ムスカテールと同様。ただ、ルメール騎手の言葉にもあるように、2000mであれば対応は可能だろう。

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物の画像2
メジャーエンブレム 競馬つらつらより

 同厩舎の先輩であるメジャーエンブレムは、NHKマイルC(G1)快勝後、復帰戦に予定していた紫苑S(G3)を回避。体質の弱さが災いし、4歳頭に若くして現役を引退している。

 同じく3歳後半の時期をグロンディオーズも休養に充てることを余儀なくされたが、1年8カ月の休養を経て「屈腱炎」を克服。復帰初戦の江の島S(3勝クラス)をプラス28kgで出走した。さすがに長期のブランクがあり15着と敗れたが、叩き2戦目の日本海S(3勝クラス)では20kg絞って2着と一変。前走の六社S(3勝クラス)では「2年2カ月」ぶりの勝利で完全復活を果たした。

 復帰後、3戦目で勝ち上がりを決め重賞挑戦まで辿り着いたのは、これまで厩舎が培ってきた「努力の賜物」。田村調教師は「もともと期待していた馬だし、どれだけやれるか楽しみです」と、初の古馬重賞挑戦に期待を膨らませる。

 メジャーエンブレムを超える厩舎の代表産駒へ――。

 “壮大な”イメージは広がっていく。

JRA C.ルメール「メジャーエンブレム」を思い出させる「屈腱炎」克服の大器へ――「2年2カ月」ぶり完全復活は努力の賜物のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
  2. 某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
  3. 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
  4. 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
  5. 川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
  6. 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
  7. 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
  8. ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!?  【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
  9. 【阪神ジュベナイルF】史上初となる母仔&姉妹制覇! ビワハイジ、ブエナビスタに次ぐ快挙を成し遂げたジョワドヴィーヴル【東大式必勝馬券予想】
  10. 何故、セラフィックコールの「豪脚」は不発に終わったのか…元JRA安藤勝己氏が指摘する「弱点」が意外に深刻なワケ