
有馬記念デーは今年の「象徴」が盛りだくさんだった!? 「1番人気」「牝馬の年」は序の口、チーム・アーモンドアイと話題となった名牝のコラボも
アーモンドアイによる史上初となる芝G1・9勝の達成、コントレイルとデアリングタクトが無敗の3冠に輝くなど、2020年の競馬界はビッグニュースが相次いだ。
その一方、名馬の訃報も少なくなかった。1月2日にこの世を去ったダンスインザダークをはじめ、サクラローレル、ビワハヤヒデ、シンボリクリスエスなどが他界。新時代を担う次の世代にバトンタッチした。
そんな1年の締めくくりとして、27日にJRA主催の年内最終G1・有馬記念が開催された。結果は1番人気クロノジェネシスが優勝し、G1・3勝目を挙げた。
これは今秋のトレンドと言えるだろう。秋G1で1番人気は14戦12勝で勝率85.7%と圧倒的な成績。例に漏れず、クロノジェネシスもこの流れに乗ったのだ。
また、今年は牝馬の活躍がめざましかったことも挙げられる。古馬芝G1は天皇賞・春を除いて、すべて牝馬が優勝。1番人気の牝馬というだけで、クロノジェネシスは買いだったということだ。
さらに、有馬記念当日の中山競馬場は平場でも今年を象徴するようなレースがあった。
4Rの新馬戦を制したのは松山弘平騎手のピュアブリス(牝2歳、栗東・杉山晴紀厩舎)。松山騎手と杉山晴厩舎といえば、デアリングタクトと同じコンビである。今年大ブレイクしたコンビが最終日もしっかりと結果を残した。
そして、3Rを制したクリーンスイープ(牝2歳、美浦・国枝栄厩舎)が最たるものだったと言えるだろう。
父ドゥラメンテは今年の新種牡馬で、37勝を挙げて2歳リーディングトップ。さらに、C.ルメール騎手、国枝厩舎、シルクレーシング、ノーザンファームといえば、芝9冠を達成したアーモンドアイと全く同じ。まさに今年話題の中心にいた面々である。
そして母スイープトウショウは、今年惜しまれながらも他界した名牝だ。これだけ揃えば、クリーンスイープは勝つべくして勝ったとも言えるかもしれない。
スイープトウショウは現役時代にG1・3勝を挙げており、鋭い末脚を武器に大活躍した。05年の宝塚記念(G1)では11番人気ながら、ハーツクライ、ゼンノロブロイという歴戦の牡馬相手に勝利を収めている。ゼンノロブロイは前年の秋古馬3冠を達成しており、ハーツクライは同年のジャパンC(G1)でレコードタイの2着、有馬記念ではディープインパクトを破っている。いかにこの勝利がスゴイか分かるだろう。
クイーンスイープも母親譲りの末脚で勝利した。ルメール騎手は「まだ子供だが、長くいい脚を使ってくれた」と話していることから、更なる成長に期待できそうだ。
今年を総括するような勝利を挙げたクイーンスイープから目が離せない。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山武史「コメントしないから!」に現場騒然…怒りが収まらなかったソールオリエンスの惜敗、手塚貴久師「2馬身くらいロス」の裏事情
幻のダービー馬と菊花賞馬の「落選」を惜しむ声続々…メイケイエールも一歩届かず、ぬいぐるみ化が実現したのは?
天皇賞・秋(G1)イクイノックス対ドウデュースが実現!川田将雅の有力馬とあの「香港最強馬」の再戦も!?
- 「距離延びていいと思わん」安藤勝己氏がセントライト記念組を辛口ジャッジ! 元一流騎手の見解に「今年はお願いしますよ」の声が出たワケ
- 風雲急を告げる菊花賞戦線…ソールオリエンスが敗れタスティエーラは「50年ぶり」の壁、混戦模様のキーワードは「マヤノトップガン」を探せ?
- 「レイデオロ以上の乗りやすさ」C.ルメールがゾッコンの大物登場か…「失敗種牡馬」の評価を覆す反撃、エフフォーリアの鹿戸雄一師も「いいモノを持っていそう」
- 1着賞金「約5億円」でも重賞じゃない!? 武豊が挑むジャパンCや有馬記念並みの注目レース、オオバンブルマイと「大盤振る舞い」なるか
- JRA荻野極と横山武史が「誤爆」で一触即発!?「ふざけんな!ナメてんのか!」1番人気大敗の腹いせにタオル投げるも……
- 武豊「秋華賞見学」の可能性も…ソーダズリング「完敗」で本番出走に黄色信号、桜花賞のパートナーも路線変更で見込み薄?
- 今村聖奈、角田大河ら活躍の裏で2年目「0勝」の大苦戦…今年4月に「謎のフリー転向」を遂げた競馬界のサラブレッドの裏事情