
【ダイヤモンドS(G3)展望】長距離戦は騎手で買え…C.ルメール VS J.モレイラ「シルク5歳馬」が一騎打ち!?
18日、東京競馬場では国内唯一の3400m戦、ダイヤモンドS(G3)が行われる。競馬界には「長距離戦は騎手で買え」という格言があるが、騎乗予定の騎手もあわせて有力馬を確認していきたい。
シルブロン(牡5歳、美浦・稲垣幸雄厩舎)は、2走前の本栖湖特別(2勝クラス)でC.ルメール騎手とコンビを結成。昇級2戦目の同レースで勝ち上がると、続くグレイトフルS(3勝クラス)も勝って、一気にオープン入りを果たした。
昨年3月までは1800~2000mの中距離を使われ、1勝クラスでやや低迷していたが、昨年4月以降に距離を延ばしてから本格化。2400m以上のレースに限れば、3戦3勝と長距離適性の高さを見せている。
ルメール騎手も前走後に「長い距離でいい馬になれます。楽しみです」とコメントしており、前走から900mの延長はプラスに働く可能性が高い。
また、ルメール騎手自身の“長距離適性”も高い。JRAの3000m以上のレースでは通算「7-3-5-12」の好成績。ダイヤモンドSは「2-0-1-1」で、複勝率は75%に上る。シルブロンは重賞初挑戦で3連勝を飾って、天皇賞・春(G1)に名乗りを上げることができるか。
シルブロンの最大のライバルとなるのは、同じシルクレーシングのスタッドリー(牡5歳、栗東・奥村豊厩舎)だろう。
この馬も暮れに、阪神でオリオンS(3勝クラス)を勝ってオープン入りを果たした遅咲き。ただし、1月のAJCC(G2)を走っており、重賞はこれが2度目の出走となる。
その前走は7番人気で6着に敗れたが、上々の内容。中団待機策から直線外を通って最後までよく伸びていた。
今回鞍上を務めるのは、テン乗りとなるJ.モレイラ騎手。JRAの3000m以上のレースは、18年の菊花賞(G1)に騎乗して以来2度目となる。前回は6番人気のグロンディオーズで13着に敗れているが、JRAでの距離別成績を見ると、短距離よりも中長距離で勝率が高い。18年12月以来の来日で、初日に重賞制覇を飾ってもおかしくはないだろう。
消耗戦になればゴールドシップ産駒の2頭にもチャンスはある。

ウインキートス(牝6歳、美浦・宗像義忠厩舎)は、前走の中山金杯(G3)を最後に引退し、繁殖入りが予定されていた。しかし、レース内容が消化不良だったことから急遽“おかわり”が決定。
2500mの目黒記念(G2)を勝っているほか、条件馬時代に2600m戦を2勝するなど、距離延長はむしろ追い風。しかも、鞍上がタイトルホルダーとのコンビで天皇賞・春(G1)を制している横山和生騎手なら、有終の美を飾るには頼もしい存在だ。牡馬相手の長距離戦で改めて引退レースを迎える。
ヴェローチェオロ(牡5歳、栗東・須貝尚介厩舎)がもう1頭のゴールドシップ産駒。長距離は経験豊富ながらすべて5着以下と結果は出ていないが、3000m以上のレースを3度走っているのは心強い。
昨年の当レースにも出走し5着に入ると、ドバイゴールドC(G2)に挑戦。道中はもう1頭の日本馬ステイフーリッシュと並び好位を追走していたが、直線伸びを欠いて7着に敗れた。その後は脚を痛めて休養していたが、待望の実戦復帰を迎える。
鞍上は3000m以上のレースで通算「1-3-3-18」の戸崎圭太騎手。ダイヤモンドSには過去6度騎乗し、2着が1回、5着が5回と全て掲示板を確保している。

昨年の京都新聞杯(G2)を制覇したアスクワイルドモア(牡4歳、栗東・藤原英昭厩舎)は、その後の4戦が全て9着以下と苦戦中。昨年の当レースで11番人気のランフォザローゼスを2着に導いた田中勝春騎手との新コンビで一変に期待したい。
これ以外には1月の中京で開催された万葉S(OP)で上位に入った3頭も侮れない。
昨年10月の萬代橋特別(1勝クラス)から3連勝中のミクソロジー(牡4歳、栗東・辻野泰之厩舎)。格上挑戦にもかかわらず前走は1番人気に支持されると、53kgの軽ハンデも味方に、好位集団でしっかり折り合い、直線力強く伸びて2着馬に2馬身差をつける快勝だった。
同じく53kgを背負い、果敢にハナを奪って2着に逃げ粘ったのは、9番人気タイセイモナーク(牡7歳、栗東・西村真幸厩舎)だった。前走以外にも20年の万葉Sが5番人気2着、21年松籟S(3勝クラス)が11番人気2着など、たびたび長距離戦で穴をあけている。

そのタイセイモナークから0秒2差の4着に好走したのはレクセランス(牡6歳、栗東・池添学厩舎)だ。スタートはやや鈍かったが、後方からメンバー最速の上がり35秒4の末脚を駆使して追い込んできた。昨年は当レースで1番人気に支持されたものの9着に敗れており、1年越しのリベンジを狙う。
騎手の腕も問われるスタミナレースを制するのは果たしてどの人馬か。発走は18日の15時45分を予定している。
PICK UP
Ranking
17:30更新横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA最強の「幸運馬主」Dr.コパが語るヤナガワ牧場「大成功」秘話!キタサンブラック、コパノリッキーが誕生したのは「〇〇」のおかげ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 帝王賞(G1)古川吉洋「暴走」で「武豊×テイエムジンソク」チェンジの可能性……個人馬主と「逃げ」という共通点