
「宝塚記念で2億円ゲット」ミラクルおじさんは本当に存在したのか? オーナー反対も調教師が自分で出資して菊花賞挑戦…怪奇満ちるヒシミラクル伝説【競馬クロニクル 第13回】
2003年の宝塚記念(G1)を覚えているだろうか。
勝ち馬の名前は? 誰が乗っていた? どんな配当だったか?
20年も前のことだと記憶が怪しくなっている人も多いだろうが、「ミラクルおじさんの宝塚」と言えば思い出すのではないか。
そう、ヒシミラクルが歴戦のG1ホースをなぎ倒し、億単位の払戻金を受け取ったとされる「ミラクルおじさん」の伝説を産み出した、あの宝塚記念である。
噂の発端は、単勝オッズの極端な動きだった。前日売りでヒシミラクルに1222万円もの大量投票が行われ、それまで10倍近くあったオッズが何と1.7倍まで一気に下がったことがJRA-VANのデータ上で判明したのである。当日のスポーツ紙で報道されたこともあり、この驚きの動きは多くのファンの知るところとなった。
すると、この噂にはだんだんと尾ひれがついていく。
馬券を買ったのは中年のサラリーマンである。
ミラクルおじさんは本当に存在したのか?
今回投じた1222万円もの単勝馬券の原資は、安田記念(G1)のアグネスデジタルの単勝馬券。オッズ9.4倍なので、130万円分買ったに違いない。
さかのぼって、その原資は日本ダービー(G1)を制したネオユニヴァースの単勝馬券で、50万円の元手をオッズ2.6倍で130万円にした。
こうした辻褄合わせとも言える一種の“妄想”は膨らみ続けた。
結果、ヒシミラクルは宝塚記念に優勝。オッズが16.3倍あったため、そこへ1222万円を投じた“中年のサラリーマン”は1億9918万6000円を手にしたはずだ…。このプロセスには諸説あるが、いずれにしろこうした道程をたどって「ミラクルおじさん」という都市伝説的な人物像が出来上がったのである。
さて、この年の春の古馬中長距離路線で波乱の目となったヒシミラクルに話を移そう。
ヒシミラクルは、父がマイルCS(G1)を勝ったサッカーボーイ、母がシュンサクヨシコ(父シェイディハイツ)という血統の芦毛の牡馬。日高農協トレーニングセールで650万円(税別)というリーズナブルな価格で、“ヒシ”の冠号で知られる馬主の阿部雅一郎氏に落札され、のちに栗東トレーニングセンターの佐山優厩舎へと預託される。
1勝を挙げるまでは苦労の連続だった。2歳の8月に小倉でデビューするが7着に終わると、それからは連戦連敗。初勝利を挙げたのは翌年の5月のこと。クラシック戦線が本格化した時期になって、キャリア10戦目でようやく白星を勝ち取った。
とにかくタフだった彼はその後も間隔を詰めてレースを使われるが、芝の中距離戦に照準を絞ったことが功を奏して、成績が徐々に安定してくる。
1勝目を挙げたあとは、2着を経て次走に優勝。その後も3着、3着としたのち、野分特別(当時1000万下)という芝2000mの特別戦で3つ目の勝ち鞍をもぎ取った。
ようやく重賞に出走できるだけの収得賞金を得たヒシミラクルは、神戸新聞杯(G2)に挑戦する。だが、さすがにここでは“家賃”が高すぎたか、勝ったシンボリクリスエス(次走で天皇賞・秋(G1)に優勝する)から1秒3離された6着に終わった。
ここでひとつ困ったことが生じる。
出走は抽選対象にはなるが、調教師の佐山は「ステイヤーの要素が強い」ヒシミラクルをどうしても菊花賞へ出走させたかった。しかし、未勝利脱出までに10戦と、大きな期待を寄せられてはいなかった彼には「クラシック登録」が無かったのである。
「クラシック登録」とは、他の重賞や特別戦とは別に、5つのクラシック競走へ出走するため事前に出走の申し込みをしておく必要があり、そのシステムのことを指した。
初期の登録は数万円で済むこの登録だが、レース直前になると当時で200万円もの追加登録料が必要だった。
PICK UP
Ranking
23:30更新C.ルメール「僕の家族」と「大事な馬」で最強馬論争再び? イクイノックスにあってアーモンドアイになかったもの
【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!新王者ナミュールら「日本の精鋭」たちに立ちはだかるのは?
【チャンピオンズC】C.ルメール×川田将雅「無双」はここで終了!? 名手が苦戦する「異質」なG1レース…虎視眈々と一発を狙うジョッキーとは
- 【チャンピオンズC】テーオーケインズ松山弘平も警戒?「武豊不在」でも頼れる助っ人を確保、アイコンテーラーが狙うサンビスタ以来の牝馬V
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 右足負傷からの復活へ、池添謙一のインスタグラムに登場!
- 「ユタカじゃないと乗りこなせない」レジェンドの降板がお手馬にも影響 武豊「騎乗不可」でも再登板は叶わず…チャンピオンズC(G1)主戦の川田将雅は他の馬に…【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- ジャパンC(G1)は「キタサンブラックVSドゥラメンテ」の最終章!? キタサン最高傑作イクイノックス完勝も、リバティアイランドらドゥラメンテ勢も存在感
- ロッテ監督の所有馬が無傷の5連勝!大魔神、ハマの番長、球界のレジェンドらも馬主として有名…将来的なデビューを噂される「ビッグネーム」も興味津々?
- 岩田望来「芝のほうがいい」も次走はチャンピオンズC(G1)…かつてイクイノックスも撃破、皐月賞馬は何故ダートにこだわるのか
- 「一番底を見せてない」安藤勝己氏も潜在能力を評価! 逆境を跳ね除けてリバティアイランドと接戦スターズオンアースに称賛の声
関連記事
伝説の日本ダービー馬カブラヤオーが刻んだ超ハイペース。武豊さえ手が届かない前人未到の偉業を成し遂げた菅原泰夫【競馬クロニクル 第12回後編】
JRA史上無二「春クラシック独占」を成し遂げた男の伝説。桜花賞、皐月賞、オークス、日本ダービー、影をも踏ませなかった“逃亡劇”【競馬クロニクル 第12回前編】
「これで負ければ仕方ない」歴史的勝利でJRA年度代表馬だけでなく、フランス最優秀古馬に。藤沢和雄、岡部幸雄、そしてタイキシャトルの記憶【競馬クロニクル 第11回】
“若武者”横山典弘が味わった苦い記憶。19万6517人の「ナカノ・コール」から待たされた19年の苦節…息子・横山武史は今回で決めたい【競馬クロニクル 第10回】
「ハナ+アタマ+ハナ+アタマ」エアグルーヴ、ドゥラメンテ、そしてリバティアイランド。28頭立て“命がけ”のオークスをダイナカールが制した意味【競馬クロニクル 第9回】