
戦前から武豊と岡部幸雄が舌戦も「世紀の一戦」はあっけない幕切れ…菊花賞(G1)で「31年ぶり」にトウカイテイオーVSメジロマックイーンの再現あるか
18日に中山競馬場で行われたセントライト記念(G2)はレーベンスティール(牡3、美浦・田中博康厩舎)が、大本命に支持されていたソールオリエンスに1馬身と3/4差を付けて勝利した。
鞍上のJ.モレイラ騎手が「特別な馬になっていく可能性が非常に高いです」と絶賛したレーベンスティールは、母の父にトウカイテイオーを持つ血統。今回の勝利はトウカイテイオーの孫としてもJRA重賞制覇となった。
気になる次走について、馬主のキャロットファームは「レース後の様子を見てから」と明言を避けるも「母系にトウカイテイオーやリアルシャダイがいるところを見ても距離は十分持つ」と菊本番に向けて言葉に含みを持たせた。21日にはリフレッシュを図るためノーザンファーム天栄に放牧に出されている。
24日には、最後のトライアル神戸新聞杯(G2)が行われるわけだが、レーベンスティールのセントライト記念優勝を踏まえた上で注目したいのは、ナイトインロンドン(牡3、美浦・大竹正博厩舎)だ。こちらは現在、未勝利→1勝クラス→2勝クラスと3連勝中の上がり馬である。
22日現在、『netkeiba.com』が公開している単勝予想オッズによると、ハーツコンチェルト、ファントムシーフ、サトノグランツに続く4番手の評価。注目の前哨戦で権利を取って本番に殴り込みをかけたいところだ。
ちなみになぜ先ほどレーベンスティールの勝利に触れたかというと、これら2頭の血統に競馬ファンのロマンがあるからに他ならない。
実はレーベンスティールの母父にトウカイテイオー、ナイトインロンドンの母父にメジロマックイーンの名がある。もし孫の2頭が菊花賞(G1)で対決するようなら、孫の代で日本競馬史に残る「世紀の一戦」といわれた1992年の天皇賞・春(G1)のリベンジマッチの意味合いも含まれる。
「世紀の一戦」はあっけない幕切れ…
当時、7戦無敗の二冠馬トウカイテイオーと天皇賞・春の連覇が懸かったメジロマックイーンが初顔合わせとなったのが、31年前の天皇賞・春だった。
トウカイテイオーの追い切りに騎乗した岡部幸雄元騎手(現競馬評論家)が、その背中の乗り味を「地の果てまで伸びていく感じ」と表現すれば、メジロマックイーンに騎乗した武豊騎手は「あちらが地の果てなら、こちらは天まで昇れそうです」と舌戦。現役最強を懸けた頂上決戦は、戦前から非常に大きな盛り上がりを見せた。
しかし、「世紀の一戦」と評された対決は、誰も想像がつかなかったほど、あっけない幕切れで終わった。
レースはメジロマックイーンが2着のカミノクレッセに2馬身半差をつけて勝利。1番人気のトウカイテイオーは最後の直線で伸びを欠き5着に敗れ、レース後に2度目の骨折が判明する残念な結果となった。
祖父の代から続く因縁のライバルは既に出走権を手に入れた。メジロマックイーンの孫ナイトインロンドンも神戸新聞杯で結果を残し、本番でレーベンスティールとの対決に持ち込みたいところだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
- 【阪神JF】まさかの事態でC.ルメールをゲット! 歓喜のステレンボッシュ陣営は「アーモンドアイではなくアパパネの再現」を狙う!?
- 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- 佐々木主浩氏が「大魔神ばりのご立腹」? 福永祐一シュヴァルグラン「宝塚記念の逃げ」に不満アリ?