
今では常識?「Happy people make happy horse」偉大なホースマン藤沢和雄が後世に残したモノ【競馬クロニクル 第31回】
1993年11月21日の京都競馬場。
第7Rまでは、いわゆる“時計が出る”「良馬場」だったが、レースが終わるころから小雨が落ち始める。それでも第8Rは「良」で行われたが、雨は急激に強さを増して、第9Rでは馬場状態が「重」になり、さらに天候は今で言う“ゲリラ豪雨”のような状態になって、馬場に浮いた雨水はスタンドのライトに照らされてまだらに光っていた。
そして第10R、当日のメインにセットされたマイルCS(G1)は、ついに馬場状態「不良」にまで悪化した。
当時、筆者は取材のため京都競馬場を訪れ、ゴール過ぎあたりにあるカメラマンの待機所にいた。しかしこの建物は、待機所と言えば聞こえはいいが、正確には「小屋」と言ったほうがいい質素な造り。そこへゲリラ豪雨が叩き付けたのだからたまらない。撮影に支障を来さないようレインウェアを用意しているカメラマン諸氏と違って、豪雨の前では役に立たない貧相な折り畳み傘しか持たない筆者は、風に乗って吹き込む雨であっという間にずぶ濡れになってしまった。
スタンド前の立ち見スペースは、観客がみな建物のなかに逃げ込んだためにガラガラになり、降り止む様子がない雨のなか空は薄暗く沈み、コースを照らすライトだけが煌々と光るという異様なムードに包まれた。
レースは、俊英トレーナーとして注目を集める藤沢和雄が送り込んだ外国産馬シンコウラブリイと、桜花賞(G1)、スプリンターズS(G1)を制している持込馬ニシノフラワー、2頭の4歳牝馬による一騎打ちというのが大方の見方だった。
シンコウラブリイは父に英愛リーディングで2度チャンピオンサイアーとなったカーリアン(Caerleon)を持つ良血だったが、彼女が現役だった1991-1993年時にはまだ外国産馬にクラシックや天皇賞などの主要G1が開放されていなかった。
そのため、重賞は3歳時にニュージーランドトロフィー4歳S(G2、現・ニュージーランドトロフィー)、ラジオたんぱ賞(G3)、クイーンS(G3)の3つ、4歳時に毎日王冠(G2)、スワンS(G2)と5つの勝ち鞍を重ねていたが、前年のマイルCSでダイタクヘリオスの2着、4歳時の安田記念(G1)でヤマニンゼファーの3着という好走はあったものの、ビッグタイトルにはいまだ縁がなかった。
ちなみに、この秋に本レースへ進んできたのは、毎日王冠で牡馬の強豪を蹴散らしながら、天皇賞・秋(G1)へ進めなかったのも要因のひとつである。
牧場の一家に生まれた調教師の藤沢は知人が経営する小牧場で働いたのち、場主の「競馬の道へ進むなら本場に留学したほうがいい」との勧めを受けて渡英。名トレーナーとして知られていたギャビン・プリッチャード・ゴードンの下で厩務員として4年間修業。このときに得た経験をのちに日本で活かすことになる。
帰国後は1977年に競馬サークルに入り、日本ダービーを制したカツトップエースを管理する菊池一雄のもとで活動をスタート。“ミスター競馬”と呼ばれた野平祐二の厩舎に移ってからは調教助手として“皇帝”シンボリルドルフの管理の一翼を担うことになる。
1988年に厩舎を開業した藤沢は、そのユニークな調教スタイルが大いに注目を集めた。
馬を数頭単位でグループを作って行う『集団調教』。最終追い切りでも速い時計は出さないことからマスコミにそう呼ばれるようになった『馬なり調教』。それまで日本の調教では行われていなかったことを平然とやってのけ、着実に成績を伸ばした。「そんな甘っちょろいやり方では勝てない」と陰口をたたく者も少なくなかったにもかかわらず、である。
だが、のちに藤沢は「イギリスで修行していた自分にとっては当然のことをやっていただけ」と当時を振り返っている。
そんな藤沢だが、最初から好成績が挙げられたわけではない。
PICK UP
Ranking
17:30更新川田将雅、福永祐一も認める「大器晩成」、4連勝中ディープインパクト産駒がついに復帰!「G1挑戦」の妹に繋げたいバトン
レモンポップ、ウィルソンテソーロで「12戦11勝」の好成績、すれ違いで「コンビ解消」も…大貢献の戸崎圭太を称賛する声
某厩舎の忘年会で阪神JF勝負情報が漏洩?「アスコリピチェーノやコラソンビートには負けない」勝利に自信を見せる意外な穴馬
- 【阪神JF】まさかの事態でC.ルメールをゲット! 歓喜のステレンボッシュ陣営は「アーモンドアイではなくアパパネの再現」を狙う!?
- 有馬記念を待たずにイクイノックスでほぼ決まり?年度代表馬は内定ムードも…ダート路線で難解極まるJRA賞の行方
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- ドウデュース×武豊で有馬記念(G1)!? 【香港マイル】獲得賞金「イクイノックス超え」の最強マイラーが出走!世界最強イクイノックスよりも「高評価」を得た馬がまさかの低迷!?【週末GJ人気記事ぶった斬り!】
- 【香港ヴァーズ】「遅れてきた大器」レーベンスティールが参戦!3度優勝の名手はトウカイテイオーの血脈を残せるか
- 川田将雅「香港遠征」で一足先にプレゼント? リバティアイランド級不在でも…「重賞13連敗」の正念場で掴んだ絶好のチャンス
- 佐々木主浩氏が「大魔神ばりのご立腹」? 福永祐一シュヴァルグラン「宝塚記念の逃げ」に不満アリ?
関連記事
重賞「39連敗」のイケメン騎手がマイルCSで名誉挽回へ!? 「指示通りに運べず、申し訳ありません」エリザベス女王杯からの奮起に期待
【マイルCS】3歳馬の活躍がエルトンバローズを後押し!「4戦全勝」西村淳也の急成長が快進撃をバックアップ
M.デムーロ「出られなくなって申し訳ない」運命の選択から約半年…怪物候補「本物証明」のマイルCS(G1)へ渾身の一番時計
マイルCSは「ニホンピロウイナーのため」に生まれたG1!? 今年は鼻毛の先まで見逃さない!【東大式必勝馬券予想】
【マイルCS】シュネルマイスターとセリフォスに再戦ムードも…「各陣営の思惑」にヒントが見え隠れ、「関係者が自信を隠さない」注目の穴馬とは