ミスターシービー、ウオッカ、ヒシマサルの意外な共通点…馬名の由来は興味深いエピソードの宝庫【競馬クロニクル 第47回】
1992年の春のこと。きさらぎ賞、毎日杯、京都4歳特別とG3を3連勝した、父に米三冠馬のセクレタリアト(Secretariat)を持つ良血の外国産馬について筆者がやや興奮気味に話していたところ、編集部の先輩に「それ、2代目なの知ってる?」と問いかけられた。あたまの中に「?」を浮かべて聞いていると、その先輩は「『ヒシマサル』って、昔にも同名の馬がいたんだよね」とサジェスチョンしてくれた。
その言葉を受けて調べてみると、1959年の安田記念の勝ち馬に『ヒシマサル』の名前があった。1955年生まれの牡馬で、父ライジングフレーム、母カッター(父・月友)という当時としては一流の血統。“ヒシ”の冠号で知られる阿部家の持ち馬で、名義は阿部雅信となっていた。勝ち鞍には上記のほか、毎日王冠、セントライト記念などがあり、種牡馬入りしてからは自身と同じく安田記念を勝つヒシマサヒデを輩出。さらにそのヒシマサヒデも種牡馬となり、伝説の“スーパーカー”マルゼンスキーに三度挑んだヒシスピード(京成杯など)を送り出していた。
では、どうしてこの『ヒシマサル』という名前、どうして二度使えたのだろうか。「顕著な活躍があった名前は使用できない」という規則があるため、安田記念を制している『ヒシマサル』の名前の再使用は、この縛りに引っ掛かるはずだからだ。
これは初代『ヒシマサル』を所有した雅信氏の子息で、馬主としての阿部家の再興を『ヒシマサル』の名に託そうとした阿部雅一郎氏の、ある機転によって再使用を可能にしたレアケースであることが分かった。
2代目『ヒシマサル』は米国産であるため、阿部は米国での馬名登録を英字表記『Hishi Masaru』として行い、これを競走馬として輸入して日本での馬名登録を行う際、カタカナ変換して『ヒシマサル』としたのである。
こうした場合、2頭の同名馬の混乱を避けるため、血統登録書上の表記では、2代目であることを示す「Ⅱ」の文字を末尾に付ける『ヒシマサルⅡ』、もしくは生年を付記する『ヒシマサル(1995)』とするよう配慮されている。
この“同名異馬”についてさらに探っていくと、他の名馬にもこうしたケースがいくつか存在することが分かった。1983年、中央競馬史上3頭目のクラシック三冠馬となった『ミスターシービー』も実は2代目だった。
戦前から日本の競走馬生産に重要な位置を占めた群馬県の千明(ちぎら)牧場(のちに千葉、北海道・浦河などにも分場を設立)。天皇賞(前身となる帝室御賞典を含む)を幾度も制し、また、千明賢治氏がオーナーの時代にはスゲヌマ(1935年)が、康氏の時代にはメイズイ(1960年)が日本ダービーを制するなど、名門と呼ばれるにふさわしい格を有するブリーディングオーナーだった。
その後、賢治氏の孫にあたる千明大作氏がオーナーとなった時代に、氏は牧場を代表する馬としての活躍を願って、“天馬”トウショウボーイの仔に『ミスターシービー』の名を付す。『シービー』とは、千明の「C」、牧場の「B」を表したもので、英語表記にすると『Mr.C.B.』となる。
初代の『ミスターシービー』は賢治氏がオーナーだった1934年に千明牧場で生まれた牡馬。1937年の日本ダービーに出走(10着)した経験を持つものの大レースには勝てず、種牡馬にもなれなかった。そのため、のちに2代目として同じ名前を付けることには何の支障もなかった。
千明大作氏の願いが実って、2代目『ミスターシービー』は1983年にクラシック三冠を達成。祖父の賢治氏(スゲヌマ)、父の康氏(メイズイ)に次ぎ、ブリーディングオーナーとして親子3世代で日本ダービーを制するという唯一の記録を残すことになった。
2代目の大活躍という意味で忘れてはならないのが、64年ぶりとなる牝馬による日本ダービー(G1)制覇を成し遂げるなど、“牝馬の時代”を高らかに謳い上げた『ウオッカ』だろう。ただし『ウオッカ』は前記の2頭と違って、初代とはまったく関係なく付けられたケース。ちなみに初代『ウオッカ』(1993年生)はJRAで7戦して未勝利で、地方へ転出した記録が残っている。2代目『ウオッカ』は父であるタニノギムレットから得た“酒つながり”での連想で、カントリー牧場のオーナーだった谷水雄三氏が付けた名前である。
先に公開した“珍名”も含め、競走馬の名前は興味深いエピソードの宝庫。また折に触れて取り上げてみたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新- クロワデュノール「世代最強説」に現実味も…ダービー馬候補が未勝利戦より遅い時計の怪
- ジャパンCはノーザンファームに逆らうな?武豊×ドウデュース、ルメール×チェルヴィニア、さらに社台グループの意外な隠し玉が出走?
- 武豊ドウデュースに「最強刺客」立ちはだかる…今年のジャパンCで「外国馬は消し」が危険すぎる理由
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- 武豊×ドウデュース完全包囲網で波乱含み!?豪華メンバーのジャパンCにチェルヴィニア、ブローザホーン、オーギュストロダンら最強メンバー集結。レジェンド元JRA騎手の見解は?
- 「別競技」の高速馬場で欧州最強マイラーの意地見せたチャリン!ジャパンC参戦オーギュストロダン、ゴリアットに朗報?
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 【ジャパンC(G1)展望】「ディープ」オーギュストロダンVS「ハーツ」ドウデュース、2005年有馬記念から19年越しの最終決戦!
関連記事
【豆知識】「グレード制」にも世界と日本で微妙な違い…天皇賞の距離短縮や三冠馬ミスターシービーも登場、大きな転換となった「40年前」の大改革【競馬クロニクル 第46回】
弥生賞(G2)で「大差圧勝」を演じた不良馬場の鬼。「史上最高の道悪巧者」レインボーアンバーの物語【競馬クロニクル 第45回】
英国伝説の珍名馬『Potoooooooo』は何て読む? 「ポトーーーーーーー」ではありません【競馬クロニクル 第44回】
約38年間のジョッキー生活に別れを告げた「二刀流の鉄人」。雨にけむる府中で人気薄と果たした「最年少G1制覇」【競馬クロニクル 第43回】
「牝馬の時代到来」を予感させた女傑エアグルーヴ、「勝つときはこんなもんだよ」それより17年前に快挙を成し遂げた可憐な少女の逃走劇【競馬クロニクル 第42回】