GJ > コラムニュース > 『シンコウシングラー事件』  > 2ページ目
NEW

『レンブラント事件』から想起される『シンコウシングラー事件』。「JRA側の手違い」で失格になった馬の馬券が「不的中」扱いになった事件の全容とは

【この記事のキーワード】, ,

 だが、主催者側となる日本中央競馬会(JRA)はこれらを完全にスルー。後に「競馬法に照らし、返還規定には当てはまらない」との見解を示している。当然ながら、外部に向けた謝罪等は一切なし。上記の払戻し以外、ビタ一文の返還も行なっていない。

 それどころか、JRAはレース翌日に裁決委員会を開いて再発防止策を実施すると共に、今回の原因となった柴田善騎手と栗田調教師にそれぞれ罰金を科すことで事なきを得ようとした。

 さらに問題視されるのは、本来現場を管理する立場にあった職員(検量委員)の責任を問わなかったことだ。

 当然ながら理不尽な事件としてそれなりの騒ぎになったが、当時はネットもまだ一般には広く普及していない時代。広告会社の電通を通じてマスコミを支配するJRAが箝口令を敷いてしまえば、大手マスコミは口を閉ざす他ない。一部、評論家やライターが不服を騒ぎ立てたが、大きな効果は得られなかった。

 これが俗に『シンコウシングラー事件』と呼ばれる事件の全容だが、改めて思うのはJRAが如何に”お役所”で「国」が相手になると、我々は道徳を無視した如何なる理不尽を受けようとも泣き寝入りする他ないという事実だ。

 だが、いくら騒いだところで糾弾は所詮糾弾であって、革命ではない。

 先述した『レンブラント事件』や「やった者勝ち」にも映る現行の降着制度など、「公正」が謳われる競馬には、何故か理不尽なことばかりが山積したままだが、我々ファンはそういうことも認識した上で楽しまなければならない……ということなのだろうか。

『レンブラント事件』から想起される『シンコウシングラー事件』。「JRA側の手違い」で失格になった馬の馬券が「不的中」扱いになった事件の全容とはのページです。GJは、コラム、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  6. お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
  7. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  10. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛