GJ > インタビューニュース > 楠原安里梨が見据える長距離戦  > 3ページ目
NEW

天皇賞・春(G1)レインボーラインには疑問!? 天才・楠原安里梨が見据える長距離戦の「結末」

【この記事のキーワード】, ,
天皇賞・春(G1)レインボーラインには疑問!? 天才・楠原安里梨が見据える長距離戦の「結末」の画像2

――なるほど。十分可能性はあると思います。では、最後の一頭をお願いします。

楠原安里梨:非常に悩みましたが、ここはアルバート(牡7歳、美浦・堀宣行厩舎)。長距離戦ステイヤーズS(G2)を3連覇するなど実績は残しています。ですが、どの年もアルバートの実力が突出しており、他の出走メンバーの実力に疑問が残るんですよね。実績が五分以上の馬たちを相手に、どれだけ対抗できるのかがポイントになってくるでしょう。

 その点を不安視されているのか、今回も人気薄だと予想されています。ただ、鞍上はC.ルメール騎手です。侮ると”一撃”も十分にある怖い存在なのは間違いないですよ。乾坤一擲の走りを期待したいですね。

――ありがとうございました。ですが、クリンチャーやガンコ、レインボーラインなどの上位人気に支持されるという予想されている馬の名前があがりませんでしたね。理由はありますか?

天皇賞・春(G1)レインボーラインには疑問!? 天才・楠原安里梨が見据える長距離戦の「結末」の画像7

楠原安里梨:クリンチャーは仕上げてくると思います。ただやはり、武豊騎手が騎乗停止になって三浦騎手に乗り替わったのが気になります。三浦騎手は京都競馬場での出走経験が乏しいこともありますが、ここでは1勝しかあげていませんからね。また良馬場で同馬が本領を発揮できるのかも疑問ですし、とにかく不安材料が多すぎだと思うんです。

 ガンコはナカヤマフェスタ産駒という血統が面白いですよね。前走はさほどムチを使わずに勝利したことで実績もあり、注目しています。ただ、58kgの斤量を背負って走ることができるのかが疑問。そして去年の秋以降1カ月に1回のペースで出走しているので、そろそろ疲れがたまっているころなのではないかと。その状態でスピードを持続させることができるのかが不安ですね。

 最後にレインボーラインですが、この馬は馬場に尽きます。やはり同馬は重馬場、悪路のときこそ真価を発揮できる馬なので、好天が予想されている今年のレースでは少し厳しいのではないでしょうか。あとは個人的ではありますが、今年の天皇賞・春で人気を集めることが予想されている点も引っ掛かりますね。穴人気のときこそ走る、レインボーラインにはそんな存在でいてほしいんですよ。わがままなお願いではありますけどね(笑)。

 あと今回はトリガミにならないことも祈っています(笑)。ありがとうございました。
(取材・構成=編集部)

■楠原安里梨
Twitter @arina__83

【Arina Kusuhara Official HP】

【Arina kusuhara KEIBA Blog】

天皇賞・春(G1)レインボーラインには疑問!? 天才・楠原安里梨が見据える長距離戦の「結末」のページです。GJは、インタビュー、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 総合
  1. 川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
  2. JRA堀宣行調教師「パワハラ裁判」で敗訴。現代社会に取り残された”村社会”で、あの超大物調教師にもパワハラ疑惑が……
  3. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  4. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  7. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  8. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  9. JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
  10. JRA「完全敗北」で”影の王”の傀儡に? エージェント制度の改革「大失敗」 により、騎手は技より政治の”暗黒時代”突入か