
JRA皐月賞(G1)美浦イチ「持ってる馬」って? 「暴走懸念」の存在も? 関係者情報を一挙公開
平成最後のクラシック・皐月賞(G1)。この大一番を制すべく、各陣営は管理馬の調整に余念がない。そのような忙しい日々を送る美浦関係者たちから、出走馬の情報がもたらされた。今回はその一部をお届けしたい。

捲土重来が期待されているラストドラフト(牡3歳、美浦・戸田博文厩舎)。
今年の京成杯(G3)では2番手で進み、4角で先頭に立つとそのまま押し切る強い内容で勝利。クラシックの候補として数えられはじめた。ところが、弥生賞(G2)では果敢に逃げるも、4角から手応えがあやしくなり、最後の直線で失速。7着と惨敗し、評判を落とした。
「弥生賞はよもやの大敗。C.ルメール騎手が前日に落馬したため、急遽、田辺裕信騎手に乗り替わったよね。このドタバタが影響したのか、先生は『ペースが遅そうなら行ってもいい』と言っていたのに、田辺騎手には伝わらず、果敢に逃げてしまうなど、両者の認識に齟齬があったみたいだ。
気のいい馬だけに、あれで今までの苦労が台無しという人もいるよ。陣営は、同馬の適性はマイル前後とにらんでいたらしく、若駒のうちなら育て方や乗り方ひとつで距離も持つと踏んでやってきたんだよね。中間は抑えるのに苦労するシーンが多く見られたし、明らかに力みが強くなったような気がしたよ」(美浦関係者・X)
暴走してしまう可能性も!? 前走の二の舞とならなければいいのだが……。
シュヴァルツリーゼ(牡3歳、美浦・堀宣行厩舎)を侮ると痛い目を見そうだ。
昨年の新馬戦は2着に2馬身半差をつけて勝利。その後は間隔が開き、2戦目はトライアル弥生賞となった。キャリアが浅いこともあり6番人気だったものの、4角手前から進出を開始すると、最後の直線では上がり最速となる36.2秒の末脚を披露。勝ち馬から0.2秒差の2着に入り、クラシックへの出走権をゲットした。
「未知の魅力は十分。クラシックは消耗戦になるので、出走回数が少ないことはプラス要素なのではないでしょうか。
ただ前走後、石橋脩騎手が『3コーナーで勢いがついたときに、内から寄られて馬がビックリした。それがなければ、もっと際どかった』と話していたように、ちょっと神経質な一面があるようです。弥生賞は少数頭で行われ、シュヴァルツリーゼに展開が向きました。ですがフルゲートの皐月賞ではそううまくはいかないはず。そのとき、状況を打開できるかが勝負の鍵でしょうね」(美浦関係者・Y)
前走がフロックではないことを証明してもらいたい。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- JRA「完全飽和」ディープインパクト後継VS「背水の陣」キタサンブラック!? 今年の新種牡馬の評価と意外な期待値を公開!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客