GJ > 競馬ニュース > 武豊サンデーサイレンスを語る  > 2ページ目
NEW

武豊「伝説」サンデーサイレンスを語る。軽め調教「藤沢流」の誕生、社台グループの大成功……世紀の大種牡馬がもらした革命

【この記事のキーワード】, ,

「今や“藤沢流”という言葉が軽めの調教の代名詞のようになっていますが、藤沢調教師が軽い調教を主流にするようになったのは、サンデーサイレンス産駒の登場がきっかけだったようです。

鼎談では『軽めの調教をしておけば勝手に走ってしまう』『昔のようにバシバシ稽古をすると壊れてしまう』と、サンデーサイレンス産駒が日本の競馬を変えたと語っています」(競馬記者)

 また、武豊騎手はジョッキーの視点で「末脚を溜める」ことが大事になったと語っている。同時に馬場コンディションの管理能力が向上し、後ろから末脚に懸ける競馬が有効になったため「サンデーが出てきたことでポジションはあまり関係なくなった」との見解を示している。

 実際に武豊騎手は、サンデーサイレンスが日本競馬界に旋風を巻き起こす以前から第一線で活躍していたが、スーパークリーク(菊花賞、天皇賞・春秋)やメジロマックイーン(菊花賞、天皇賞・春連覇、宝塚記念)に代表されるお手馬の多くは先行馬であり、競馬全体の主流もまた「先行」だった。

 逆にサンデーサイレンス産駒が登場した後は、武豊騎手が産駒で初めてG1を勝ったダンスパートナー(オークス)、弟のダンスインザダーク(菊花賞)を始め、初のダービー制覇を成し遂げたスペシャルウィーク(日本ダービー、天皇賞・春秋)や、近代競馬の結晶と謳われたディープインパクト(クラシック三冠、天皇賞・春、宝塚記念、ジャパンC、有馬記念)など、多くが中団以降からの競馬を得意とする「差し」「追い込み」である。

 藤沢調教師が「武ジョッキーの技術を活かせる種牡馬だった」と語っている通り、早くから欧州遠征を繰り返し世界レベルの「溜める」技術を身に着けていた武豊騎手と、激しい気性から産駒の多くが爆発的な末脚を秘めるサンデーサイレンスとの相性は抜群だったようだ。

 また、吉田氏のオーナーブリーダーから見たサンデーサイレンス成功の要因も非常に興味深い。

武豊「伝説」サンデーサイレンスを語る。軽め調教「藤沢流」の誕生、社台グループの大成功……世紀の大種牡馬がもらした革命のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

23:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  2. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. JRA「致命的な不利」に武豊が検量室で怒り爆発!? 後のダービー馬を襲った「痛恨」アクシデント
  7. JRA G1未勝利騎手の「匂わせ」発言がプチ炎上!? 「もはやトップとかG1への憧れはそんなにない」ファンから批判に晒された騎乗スタンスの真意とは
  8. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 武豊を「激怒」させた地方騎手が心中を吐露……交流G1完全制覇を阻まれた「疑惑」のJBCレディスクラシック(G1)を振り返る