GJ > 競馬ニュース > 「仕上げ懸念」タワーオブロンドン
NEW

JRA「仕上げ懸念」タワーオブロンドンが短距離でどうか……ライバルには「常先着」

【この記事のキーワード】, ,
JRA「仕上げ懸念」タワーオブロンドンが短距離でどうか......ライバルには「常先着」の画像1

 16日に開催される函館スプリントS(G3、芝1200メートル)に重賞3勝の実績を誇るタワーオブロンドン(牡4歳、美浦・藤沢和雄厩舎)が出走する。初めての1200メートル戦を克服できるのだろうか。

 タワーオブロンドンの今年初戦は東京新聞杯(G3、芝1600メートル)だった。すんなりと好位につけ、直線では内目から抜け出しを図ったが思うように伸びず、ゴール前では失速気味となり5着が精一杯だった。ところが、距離を短縮した前走の京王杯SC(G2、芝1400メートル)では直線で追い出されると、抜群の加速力を見せて先頭でゴールイン。2着馬との着差は3/4馬身ながら、着差以上に余裕のある勝ち方だった。

 2歳時には1400メートルの京王杯2歳S(G2)で重賞初制覇、3歳時にはマイルのアーリントンC(G3)で2つ目の重賞を優勝している。とはいえ、4歳となった今年の東京新聞杯と京王杯SCを見比べると、マイルより1400メートルのほうが適正は高そうだ。しかし、日本に芝1400メートルのG1レースはない。さらに距離を短縮して函館スプリントSに出走してきたのは、秋のスプリンターズS(G1、芝1200メートル)を目標に設定したということだろう。

「タワーオブロンドンのスプリント戦線への参加は実に楽しみですね。世界のスプリント王ロードカナロアが引退して以来、スプリント路線は手薄な状態が続いてきました。しかし、タワーオブロンドンにはスプリント戦の絶対王者になれる可能性があります。なにしろ、これまで1200メートルは走ったことがないのですからね(笑)。

 藤沢和雄厩舎は昨春、タワーオブロンドンとファストアプローチをイギリスで6月に行われるセントジェームズパレスS(G1、芝1590メートル)に登録しました。このとき実は、タワーオブロンドンをスプリント戦のコモンウェルスC(G1)にも登録しているんです。このことから、藤沢調教師は当時からタワーオブロンドンのスプリント能力に期待していたことがわかります。

JRA「仕上げ懸念」タワーオブロンドンが短距離でどうか……ライバルには「常先着」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  5. 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
  6. JRA「超高額落札馬主」の思惑……「絶対損では?」疑問を解くあの「巨大組織」
  7. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  8. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  9. JRA「毛色の再現が困難」で落選!? アイドルホースオーディション堂々の「トップ10入り」ソダシ母が“諸事情”でまさかの無念……
  10. JRA グラスワンダー主戦騎手「溺愛」で今年0勝の息子ジョッキーと共倒れ状態……往年のライバル横山典弘から「痛恨不利」も“同情の声”が集まらないワケ