GJ > 競馬ニュース > 「仕上げ懸念」タワーオブロンドン  > 2ページ目
NEW

JRA「仕上げ懸念」タワーオブロンドンが短距離でどうか……ライバルには「常先着」

【この記事のキーワード】, ,

 タワーオブロンドンの函館スプリントS参戦にあたって、藤沢調教師は『1400の重賞を勝ったこのタイミングでこの距離を試してみます。今回の内容を見て、路線を含めて今後のことを考えていきたい』と慎重なコメントをしています。しかし、秋のマイル戦線には東京新聞杯で完敗し、安田記念(G1、芝1600メートル)を優勝したインディチャンプがいます。タワーオブロンドンが秋のG1獲りを狙うとすればスプリンターズSしかないのではないでしょうか」(競馬誌ライター)

 函館スプリントSでのタワーオブロンドンの強敵は高松宮記念(G1、芝1200メートル)で1番人気だったダノンスマッシュ。ダノンスマッシュは早々とスプリント路線に照準を絞り、スプリント重賞で2勝を上げている。ただし、タワーオブロンドンはマイルの朝日杯FS(G1)とアーリントンCではともにダノンスマッシュに先着している。タワーオブロンドンがスプリント戦でも高い能力を発揮すればダノンスマッシュは恐い存在ではないだろう。

 鞍上は京王杯SCに続きD.レーン騎手。主戦のC.ルメール騎手は武豊騎手とともに同日の仏オークス(G1、芝2100メートル)に参戦するからだ。レーン騎手は現在、ヴィクトリアM(G1、芝1600メートル)も含めて重賞5勝という荒稼ぎ。残る重賞制覇のチャンスは函館スプリントSと宝塚記念(G1、芝2200メートル)のリスグラシュー。ラスト2週の勝負駆けに期待したい。

 ただし、函館スプリントSは人気通りには決まらない波乱レースとしても有名。能力的にタワーオブロンドンとダノンスマッシュが抜けているが、どちらもメイチの仕上げでは出てこないはず。馬券的には、どちらか、あるいはどちらも消えることを想定しておいたほうがいいかもしれない。

JRA「仕上げ懸念」タワーオブロンドンが短距離でどうか……ライバルには「常先着」のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

17:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
  2. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  3. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  4. 横山武史「ジョッキーカメラ」はなぜ非公開だったのか? 鬼気迫る川田将雅の大声にビックリも…ナミュール降板で「屈辱」味わった男が迎える正念場
  5. 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
  6. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  7. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  8. 競馬界の象徴「武豊誕生」の根底にあった時代の変化……加速する騎手の圧倒的「格差問題」解消に向けJRAが再び推し進める「大改革」
  9. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  10. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?