JRA「また2着?」エタリオウ今度こそ……京都大賞典(G2)で克服すべき課題は
6日(日)に開かれる京都大賞典(G2)。中長距離で頭角を現したグローリーヴェイズや、良血馬エアウィンザーが注目されているが、現役屈指の「シルバーコレクター」エタリオウ(牡4歳、栗東・友道康夫厩舎)も、同レースで秋初戦を迎える。
エタリオウは、昨年の青葉賞(G2)や神戸新聞杯(G2)、菊花賞(G1)、さらに今年に入ってから日経賞(G2)など計7回の「2着経験」がある。これまで『未勝利戦』しか勝っていないが、それでも敗れた相手がダービー馬ワグネリアン、今年の天皇賞・春を勝ったフィエールマンなど、現役でもトップクラスの実力を秘めたライバルたちであるため、高い実力を持つことに疑いはなかった。
今年の春こそ悲願の2勝目、さらに重賞初制覇の期待が寄せられたものの、M.デムーロ騎手が騎乗し、2番人気に支持された天皇賞・春では後方待機が裏目に出て4着。そして横山典弘騎手に乗り替わって挑戦した宝塚記念(G1)では、早々に手応えを失い9着に終わっている。
「天皇賞・春では最後方から運び、2周目の向正面からからぐんぐんポジションを上げていきました。しかし、その動きをフィエールマンやグローリーヴェイズらが見逃すはずはなく、一緒に進出。最後の直線ではこの2頭の一騎打ちとなり、エタリオウは3着争いにも敗れて4着になりました。
元JRA騎手のアンカツこと安藤勝己氏は、『エタリオウはスタミナ勝負の読みやったとしても、さすがにスタートからあそこまで下げたら届かない。展開も団子の瞬発力勝負で、軽い馬場といい、力負けでないことは確かやね』と力負けではないと明かしつつ、デムーロ騎手の騎乗をチクリ。
前走でも期待されたものの9着。レース後騎乗した横山典騎手はレース後、『きょうはバテてしまった感じ』と明かし、『友道先生が話されてたけど、天皇賞での疲れの影響があったのかもしれない』と話しています。ここでの走りが実力そのままとは捉えないほうが懸命でしょう。『また2着かも』なんて声も一部から上がっていますが、秋に大輪の花を咲かせるべく、陣営も今回こそは気合いが入っているのでは?」(競馬記者)
夏場を休養に当ててリフレッシュしたエタリオウは、横山典騎手を背に1週前追い切り。栗東・CWコースで3頭併せの真ん中を走り、7F96秒9、ラスト12秒5を記録した。『スポーツ報知』の取材に横山典騎手は「躍動感があった」と好感触を得ていたようだった。
京都大賞典を経て向かうはジャパンC(G1)。3年前はキタサンブラック、一昨年はシュヴァルグランが歩んだローテーションでG1初戴冠を狙う。
エタリオウは京都大賞典でシルバーコレクターを返上し、これ以上ない形で秋の大目標へ向かうことができるのだろうか? 横山典騎手の手腕にも注目したい。
PICK UP
Ranking
5:30更新- JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 「ユタカァ、あけろー!」藤田伸二氏が明かした“恐喝”日本ダービー制覇の裏話…“怒り心頭”武豊から掛けられた恐怖の言葉とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 最強キタサンブラック「凱旋門賞で見たかった」の声が殺到!盟友サトノクラウンとの「夢のタッグ挑戦」が消え、ファン悶絶……
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 武豊が「告白」宝塚記念(G1)キタサンブラック大敗劇で「最大の敗因」とされるサトノクラウンの”荒技”の影響……凱旋門賞消滅への思いと「雪辱の秋」へ<2>
- 【東京大賞典(G1)展望】国内制圧へ、世界のフォーエバーヤング登場! 昨年1、2着ウシュバテソーロ&ウィルソンテソーロなど豪華メンバー集結