
【アルゼンチン共和国杯(G2)展望】JRA府中長距離巧者が集結! ジャパンC挑戦権を得るのは
今週末11月3日(日)に開催されるアルゼンチン共和国杯(G2)。
天皇賞・秋とエリザベス女王杯というふたつのG1の間、G1谷間週に行われることもあり、比較的地味なイメージが強い同レース。だが昨年の勝ち馬パフォーマプロミスが今年の天皇賞・春(G1)で8番人気ながら3着と好走し、一昨年の覇者スワーヴリチャードが後の大阪杯(G1)を優勝。また過去には有馬記念(G1)覇者ゴールドアクターや、2008年のジャパンC(G1)を制したスクリーンヒーローなどを輩出するなど、隠れた出世レースとしても知られている。
今後の中長距離戦線を占う意味でも、見逃せないレースと言えるこの1戦。今年はルックトゥワイス(牡6歳、栗東・藤原英昭厩舎)に熱視線が送られている。
昨年まで勝ち味に遅いタイプとして知られていたが、暮れのグレイトフルS(1600万下)を勝つと、今年の日経新春杯(G2)では、後方から上がり最速の脚を使って、勝ち馬グローリーヴェイズから0.1秒差の2着と好走した。
その後の日経賞(G2)、新潟大賞典(G3)ではともに2番人気に支持されるも6着、4着と期待を裏切る結果に終わる。だが、目黒記念(G2)では後方2番手から追走し、先行勢の脚が鈍るとみるや、大外から一気に脚を伸ばして優勝。従来のJRAレコードを、1秒3も上回る驚異的なタイムで重賞初制覇を飾っている。
昨年のアルゼンチン共和国杯は8着に終わっているが、同じコースで行われる目黒記念で素晴らしい走りを見せているだけに期待が集まるのは当然だ。鞍上は福永祐一騎手を予定している。
そのルックトゥワイスが台頭した目黒記念で、惜しくも2着に敗れたアイスバブル(牡4歳、栗東・池江泰寿厩舎)はリベンジを誓う。
昨年、条件戦を連勝してOP入り。目黒記念(G2)では中団追走から脚を伸ばし、一度は馬群から抜け出したものの、外から強襲してきたルックトゥワイスの前に敗れた。
前走の走りが評価されたのか、小倉記念(G3)では3番人気に支持された。だが、好位追走から最後の直線を迎えるも、鞍上の福永祐一騎手がいくらうながしても伸びずに7着。福永騎手はレース後、「やりたい競馬はできた」と語るも、4角からうながしたものの「(直線で)ついていけなくなりました」と言葉少なに敗因を明かした。
今回は、浜中俊騎手に乗り替わっての1戦。ここで巻き返して、改めて存在感を示したいところだろう。
PICK UP
Ranking
5:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
「存在自体が奇跡」常識外の”近親交配”で生まれた怪物・エルコンドルパサーの強さと「伝説のG2」
JRA元騎手・藤田伸二氏の「引退理由」を日本経済新聞が痛烈批判!?「木を見て森を見ない典型」と述べた騎手リーディングの本質とは
- 2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
関連記事
JRA「最強決定戦」アーモンドアイVSリスグラシュー! 世界を制した歴史的名牝の対決は……
アーモンドアイは「ブエナ、ジェンティル以上」も“アノ馬”には……!? 天皇賞・秋(G1)圧勝にノーザンファーム吉田勝己氏「こんなにすごいのは初めて」
JRA川田将雅「ダノンプレミアム完敗」でリーディング首位陥落……天皇賞・秋「やはりアーモンドアイは強い」春から独走もルメールついに捉える
天皇賞・秋(G1)「何故」サートゥルナーリアは沈んだのか? アーモンドアイ「進路妨害」厳しさ見せるも、乗り越えられなかった「春の課題」
天皇賞・秋(G1)「その強さに震えた」女王アーモンドアイ圧勝! ルメール騎手「物凄い反応でした」歴史的一戦で絶対王者の証明