
JRAジャパンC(G1)「外国馬ゼロ」ギリ回避? アーモンドアイ「レコード」でいよいよ敬遠?
想定されたこと、ではあるのだろうか。
24日に東京競馬場で開催される国際G1ジャパンCに関し、ある発言が大きな話題となっている。それが、競馬評論家の須田鷹雄氏のTwitterだ。
今月3日、須田氏は自身のtwitterを更新。「日刊スポーツさんから特集号用にジャパンカップの想定が送られてきたが、生産者2頭が社台ファームで残り全部ノーザンファームだった。これカレンブーケドールが女王杯行ってダイワキャグニーがオクトーバーS勝たなかったら全頭NF産になってたな。」と発言。現在のJRAを席巻するノーザンファームの力を如実に表している。
が、この話はまだ競馬ファンにとっても「まあ、現状を考えればあるかな」という感じかもしれない。すでに今年重賞51勝で過去最多に並ぶ競馬界の支配者なら、このくらいの出来事はあるかも……というわけだ。
問題は、その次の発言だ。
「外国馬ゼロの雰囲気になってきてるし。」
ジャパンCは国際G1であり、招待された強豪外国馬を日本馬が迎え撃つ、というのは今は昔の話。過去10年で馬券に絡んだ外国馬は1頭もおらず、掲示板すらごくわずか。そもそも「世界的強豪」と呼べる馬の参戦は最近ではゼロであり、年々その質は落ちていると述べざるを得ない。
そんな中での須田氏のツイート。これをもはや「非現実的」と捉えるファンは少ないだろう。10月の予備登録時点ではアイルランドの強豪マジカルやイギリスのガイヤースなどの名前もあったが、この時点で「どうせ来ない」という意見に溢れていた。
「ここ数年でも、ハイランドリールやタリスマニックなど、アメリカや香港を転戦し世界を股にかけて活躍してきた馬が、ジャパンCだけは避ける形でした。輸送や検疫の問題もありますが、やはり『馬場』の影響もあるでしょうね。昨年アーモンドアイが2:20:6のスーパーレコードを出しましたが、欧米競馬における同距離のレースと比較してタイムが早すぎるのは間違いありません。
賞金の高さは世界でも有数ですが、最近は豪州などでも高額賞金レースが出来、その価値も薄れてきています。今後こうした状況は増えるかもしれませんね」(競馬ライター)
アーモンドアイのレコード勝利から1年。結局のところ、それが余計に外国馬参戦を遠ざけてしまったのだろうか。8日に豪メルボルンC2着馬プリンスオブアランが出走を表明したが……今後増えるだろうか。
PICK UP
Ranking
11:30更新【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
関連記事
JRAエリザベス女王杯(G1)クロノジェネシスは「アーモンドアイ」タイプ!? 秋華賞(G1)快勝後「80%→100%」も過るオークスの失速
【デイリー杯2歳S(G2)展望】アーモンドアイ厩舎から「無敗の大器」サクセッション登場! 重賞連対馬や良血馬が揃った西の登竜門
JRAサートゥルナーリア「有馬記念へ」アーモンドアイとの使い分け鮮明でもベスト選択?
JRA短期免許C.スミヨン騎手「落馬原因」で来日3週連続制裁……アーモンドアイ進路カットなど「問題騎乗」山積み騎乗停止&強制帰国も
【エリザベス女王杯(G1)展望】「無敗」ラヴズオンリーユーVS「逆襲」クロノジェネシス! 打倒アーモンドアイへ3歳女王が激突