GJ > 競馬ニュース > ジャパンC(G1)「外国馬ゼロ」
NEW

JRA武豊「警鐘」空しくジャパンC(G1)「外国馬ゼロ」で意義消失……日本競馬が「世界から否定された日」と、「的外れ」なJRA理事長の見解

【この記事のキーワード】, , ,

JRA武豊「警鐘」空しくジャパンC(G1)「外国馬ゼロ」で意義消失……日本競馬が「世界から否定された日」と、「的外れ」なJRA理事長の見解の画像1

 来るべき時が来た、ということだろうか。

 9日、JRA(日本中央競馬会)は、今年のジャパンC(G1)に外国馬が来日しないことを発表。同レース史上、初めて日本馬だけのレースとなることが決まった。

「世界に通用する強い馬づくり」を合言葉として1981年に創設されたジャパンC。競馬の国際化に向け、日本を代表する国際レースとして39年の歴史を紡いできたが、ついにその存在意義を失ってしまった。

「当初は英国馬プリンスオブアランが唯一、出走を表明していましたが、普段使っている馬装具が日本で使えないことが枷となって出走を断念。ジャパンCとしては、史上初の外国馬ゼロとなってしまいました。

近年、JRAが外国馬の招集に苦戦していた傾向を鑑みれば『いつかこんな時が来る』というのは、競馬関係者の共通認識。ジャパンCの外国馬出走は2016年から3頭、4頭、2頭と、そして今年ついに0となってしまいましたが、非常に深刻な事態と言えます。言わば『日本競馬が世界から否定された日』と述べても、決して過言ではないでしょう」(競馬記者)

 この件を受け、JRAの横田貞夫国際担当理事は「ジャパンCに外国馬の出走がなくなったことについて、非常に残念に思います。今回の結果を十分に検証し、今後のジャパンCを盛り上げることができるよう努力してまいりたいと思います」とコメント。残念ながら、具体的な改善策が示されることがなかった。

「まるで突然起こったアクシデントに対応するようなコメントだね。確かにプリンスオブアランが出走辞退したのは今日だけど、仮に出走していても1頭でしょ? 日本を代表する国際レースとして『そういう問題じゃない』と言いたいよ。もっと早くできることがあったんじゃないかな」(現場関係者)

 実際に、ジャパンCの外国馬問題は以前からJRAでも懸念されており、後藤正幸理事長は年始の『スポニチ』のインタビューに応じ、昨年のジャパンCに外国馬がわずか2頭しか参戦しなかった事実などについて「それでいいんだという気はありません」と、改めて危機感を示していた。

「ただ、そのインタビュー内で後藤理事長が挙げた対策案が『褒賞金制度のさらなる改善』だったことにはガッカリしました。『ソコじゃないだろう』と……。

実際にジャパンCはこれまで多額の賞金を上乗せしてきましたし、現在は外国馬が出走するだけで10万米ドル(約1120万円)の褒賞金が支給されるという異常な優遇……。JRAはそれでも世界から『ノー』を突き付けられた状況を重く受け止めるべきだと思います」(別の記者)

JRA武豊「警鐘」空しくジャパンC(G1)「外国馬ゼロ」で意義消失……日本競馬が「世界から否定された日」と、「的外れ」なJRA理事長の見解のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
  2. 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
  3. 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  6. 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
  7. 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
  8. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  9. C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
  10. JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……