真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.09.24 14:33

春の名物重賞・大阪杯が「G1」に! レベル保持は容易も、「価値の明確化」なくしてドバイに勝てず?
文=きゅーしょにす斗
大阪杯は、ハイレベルであることは誰もが認めるところだが、やはりこれまで「ステップレース」として扱われてきたレース。G1化することによって京都記念や中山記念を同レースの”ステップ”とする陣営も増えるだろうが、前年のジャパンカップや有馬記念という中長距離レースでも好走した、いわゆる「超一線級の中距離馬」は、やはり大阪杯を「休養明けの年初戦」と位置づけ、その後の香港競馬や天皇賞、宝塚記念のステップとする可能性も十分にあるだろう。そもそもそれだけの強豪なら、同時期に行われるドバイ遠征の招待を受け、ドバイターフやドバイSCを狙う可能性も十分にある。
春のドバイは輸送費など遠征にかかる費用がすべて「主催者持ち」という待遇を受けられ、賞金は2、3着でも日本のG1レース以上。陣営やオーナーにとってはメリットとチャンスづくしだ。現状1着賞金6700万円(上昇するだろうが)の大阪杯と比較すれば、最強クラスの強豪を持つ陣営の選択は大きく揺れるに違いない。秋にも凱旋門賞など欧州競馬があるが、天皇賞・秋やジャパンカップは賞金も格式も高いため、相当の実力馬でも国内専念を選択する方がポピュラーである。
とはいえ、遠征による疲れや後のダメージを鑑みれば、国内でG1の称号を得る選択を取る可能性もあり、リスクを取らない一手として大阪杯に意義はあるだろう。ただ、「ダートG1を増やすべきだからフェブラリーS」「春の短距離G1を作るべきだから高松宮記念」というほどの「目的の明確さ」「分かりやすさ」が、今回の大阪杯にはないのも事実である。
超一線級の古馬が国内に残るだけの賞金を用意できるか、もしくは「春の古馬中距離決戦」大阪杯の価値を押し上げる何がしかの方策を取るのか……春の路線が分散されやすい現状、同レースの価値の明確化が急務である。
ただ、もしこのG1化が成功すれば、日本競馬の楽しみや距離適性の限られた競走馬の活躍の幅は広がることとなる。是非とも「春古馬三冠」を確立してほしいものだ。
(文=きゅーしょにす斗)
PICK UP
Ranking
11:30更新東京ダービー(S1)JRA勢「大侵略」にTCKが対応策! 物議醸した「バルダッサーレ方式」アウトも根本的解決とは言えず……
2017年クラシックに「ハーツクライ時代」到来!宿敵ディープインパクトを破り、春のクラシックに「魂の叫び」が響き渡るか
JRA「年度代表馬」史上最大のねじれ決着!? スペシャルウィーク白井元調教師らが”怒りの声”を上げたJRA賞の舞台裏
- モットーは「安くて走る馬」で有名な大物馬主が爆買い!? 高額落札2頭に計1億円オーバーの「奮発」した背景
- 京王杯SC(G2)の危険な人気馬!? 関係者が明かした「復活が期待される4頭」で大勝負!!
- JRA「勝てない騎手」が名門・池江泰寿厩舎所属で大出世!? 裏には競馬界の現状と「救いの手」が……
- JRA丸山元気「変な下がり方すんな!」後輩を公開説教!? 妹弟子・藤田菜七子ら若手台頭に、この秋「8勝」止まりの“焦り”か……
- 武豊「絶賛」ジャンダルムの「超」成長力で2000m不安なし!?”池江マジック”で血統の常識を覆す「限界突破」を実現
- JRA札幌記念(G2)マカヒキの真実……「復活」「引退」で揺れる2016年ダービー馬の現在地
- JRA武藤雅「爆穴連発」で際立つ存在感! 侮れない「エージェント効果」活躍の裏にあの大物の存在……