
JRA【外国馬出走ゼロ問題】ジャパンC(G1)わずか「4年で3度目」の褒賞金増額……変わらぬ「お金を積めば、何とかなる」姿勢に落胆
JRA(日本中央競馬会)は1日、ジャパンC(G1)の褒賞金基準を一部変更したことを発表。本レースに出走した特定の外国調教馬に対して、ボーナスとなる褒賞金をさらに増額する。
昨年、1981年の創設から39回目にして、史上初の「外国馬の出走ゼロ」に終わったジャパンC。
日本競馬最大の国際競走として、その存在意義が大きく揺らいだ。この事実を受けて、JRAが動いたという形だ。
具体的には、凱旋門賞(仏G1)やキングジョージ6世&QES(英G1)など、JRAが指定した世界の主要レースにおける同年の勝ち馬がジャパンCを勝った場合、褒賞金が従来の200万米ドル(約2億2000万円)から、1.5倍の300万米ドル(約3億3000万円)に増額されることとなった。
これに伴い、2着も40万米ドル(約4400万円)から120万ドル(約1億3200万円)に、3着が25万米ドル(約2750万円)から75万米ドル(約8250万円)、4着以下に敗れた場合に支払われる褒賞金も10万米ドル(約1100万円)から20万米ドル(約2200万円)に増額された。
昨年、ジャパンCが史上初の外国馬出走なしに終わった事実について、JRAの横田貞夫国際担当理事は「今回の結果を十分に検証し、今後のジャパンCを盛り上げることができるよう努力してまいりたいと思います」とコメントを発表。
そして今年「同じ轍は踏まぬ」と、さっそく“動き”を見せた格好だが「甚だ疑問」という声が挙がっている。
「この決定に疑問を持っている人は私だけではないと思いますよ。というか昨年の外国馬ゼロ問題が、あれだけ大きくクローズアップされたにも関わらず、まだJRAが『お金を積めば、何とかなる』と考えていることに落胆を禁じ得ません。
というのもジャパンCの外国馬を対象とした褒賞金の上乗せは、今回が初めてじゃないんですよね。2016、17年に続いて、今回が3度目の増額。ただ、それがほとんど機能していないことは、昨年の外国馬出走ゼロで実質証明されたはずなのでは……。
わずか4年で3度の増額は涙ぐましい努力と言えば聞こえはいいですが、『馬鹿の1つ覚え』と捉えられても仕方ないと思います。仮に今年のジャパンCに外国馬が出走したとしても、今回の褒賞金増額がどれだけの影響を及ぼしたのかは甚だ疑問だと思います」(競馬記者)
PICK UP
Ranking
11:30更新「面白いこと教えてやるよ」横山典弘、打倒ソールオリエンスに手応えアリアリ!? 馬券に絡んだのはすべて内枠。「父兄参観」と揶揄された2年前とは一変
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 田辺裕信「2歳新馬」お断り!? 未だ騎乗ゼロに隠された真意
- C.スミヨン騎手「サンデーが拒否」原因はC.ルメール騎手? ドバイターフ(G1)リアルスティール「鞍上ドタバタ劇」の裏事情
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 武豊命名「5爺」に激震走るナンバー3の卒業…有馬記念でメジロマックイーンを撃破、迫られる「欠員補充」の最有力候補とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……