GJ > 競馬ニュース > キッキング、ルメールとコンビも!?
NEW

JRAコパノキッキング、フェブラリーS(G1)で「C.ルメール」新コンビあった!? あわや「無念」藤田菜七子だった裏事情

 

JRAコパノキッキング、フェブラリーS(G1)で「C.ルメール」新コンビ!? あわや「無念」藤田菜七子だった裏事情の画像1

 2日、東京競馬場で行われた根岸S(G3)は、C.ルメール騎手を背にしたモズアスコットが勝利。出遅れたにもかかわらず、最後の直線で突き抜け、ダート初挑戦にして重賞制覇という偉業を成し遂げた。

 レース後、ルメール騎手は「スタートは遅れましたが、すぐにハミを取って楽に流れに乗れました」と語り、「ダートでもよく反応して長く脚を使いました。強かったです」と相棒をねぎらった。そして「今日のレースぶりなら1600mのフェブラリーSも大丈夫でしょう」と、早くも次の大一番を見据えていた。

 今後、モズアスコットはフェブラリーSへ向かい、その後はオーストラリアのドンカスターマイル(芝・G1)への挑戦を予定している。管理する矢作調教師も「ダートだけにこだわらない」と“二刀流”を示唆していた。

 18年の安田記念を制したマイラーが、ダートで復活の狼煙を挙げた。これから芝・ダートの双方でGI勝利を挙げたアグネスデジタルのような存在になることも期待されている。これからが非常に楽しみになってきたが、実は今回の勝利は、陣営や騎手サイドからしても『想定外だった』とある関係者は教えてくれた。

「いや、まさかあそこまで走るとは……。騎乗していたルメール騎手は、国内ダート路線のお手馬がいない状況。主戦のゴールドドリームも、引退は撤回したものの、今後はサウジCからドバイワールドカップに向かうことが発表されていますからね。

 そのため、有力なお手馬を欲していたルメール陣営は、水面下で調整をスタート。そして、フェブラリーSでコパノキッキングに騎乗することがほぼほぼ内定していたといいます」(競馬関係者)

JRAコパノキッキング、フェブラリーS(G1)で「C.ルメール」新コンビ!? あわや「無念」藤田菜七子だった裏事情の画像2

 根岸Sでコパノキッキングに騎乗し、2着に入ったO.マーフィー騎手はすでに帰国。昨年主戦を務めた藤田菜七子騎手も、『史上初のJRA女性騎手交流重賞制覇、同JRA重賞制覇』を達成。オーナーのDr.コパ氏が公言していた『菜七子に重賞を勝たせるのが私の使命』を実現したことから、役目を果たしたと見られていたという。

「モズアスコットが強い内容で勝ったので、エージェントも肝を冷やしたと思いますよ。ただ、レース後にコパさんが『コパノキッキングはフェブラリーSには向かわない』と自身のブログで発表。さぞホッとしたでしょうね。逃げたドリームキラリにつられたとはいえ、コパノキッキングは抑えが効かない感じで2番手で先行していました。もともとマイルは長すぎるとは言われていましたし、コパさんの判断は正解だと思います。

またコパ氏はブログに、『JBCスプリントで菜七子さんとの初G1制覇に進路を切り替えます』とも綴っています。自身の馬で菜七子騎手に“JRA女性騎手初G1制覇”の称号をとらせるべく、今後も尽力していくことを決めたみたいですね」(前出・同)

 ルメール騎手がコパノキッキングでフェブラリーSに挑戦……。もし、このコンビでのG1参戦が叶っていたら、今年はどんな結末が待ち受けていたのだろうか。そこは気になるところだ。

JRAコパノキッキング、フェブラリーS(G1)で「C.ルメール」新コンビあった!? あわや「無念」藤田菜七子だった裏事情のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. JRA崖っぷち調教師東西編~的場均・古賀史生・柄崎孝・本間忍ほか~
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 元JRA藤田伸二氏「頭おかしいんちゃうか?」岩田康誠を猛批判! 騎乗馬にムチで“後脚キック”誘発か……ばんえい競馬事件を超える悪質行為「幅寄せ事件」の真相
  5. JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
  6. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  7. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  8. 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
  9. 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
  10. 6年前に「キャリーオーバー」も発生…有馬記念ウィークは「WIN5」でボロ儲け?