
JRAきさらぎ賞(G3)サトノゴールド「うるささ」で本格化!? 父を手掛けた「チーム・ゴールドシップ」に手応え
9日(日)のきさらぎ賞(G3)は、1勝馬同士の対戦となる。1勝馬といっても、過去に重賞で2・3着という馬もおり、重賞で馬券圏内に入った経験がある馬たちが人気の中心となりそうだ。
札幌2歳S(G3)で2着だったサトノゴールド(牡3歳、栗東・須貝尚介厩舎)も、既に重賞で実績を残している1頭だ。
その札幌2歳S以来の実戦となるが、年明けから栗東の坂路を中心に順調に調教をこなしており、1月30日(木)と2月2日(日)にはラスト1ハロン12秒台のタイムを叩き出している。休養明けだが、力を出すことができる状態に仕上がったと考えていい。
サトノゴールドは4日(火)も坂路で調整されている。この日の調教後、同馬を担当する今浪厩務員は『スポニチ』の取材に対し、「放牧に出してうるさくなって帰ってきた。でもゴールドシップに比べればマシだよ」と答えている。この今浪厩務員はサトノゴールドの父ゴールドシップも担当していた。
サトノゴールドが2着に入った札幌2歳Sは、種牡馬としてのゴールドシップに注目が集まったレースだった。サトノゴールドに1馬身1/4差をつけて勝利したブラックホールもゴールドシップ産駒なのである。新種牡馬の初年度産駒がいきなり2歳馬の重賞でワンツーを決めたのだから、話題にならないはずがない。
だが、ゴールドシップ産駒にはこんなデータもある。
これまでJRAでゴールドシップ産駒が挙げた勝ち星は13だが、2勝目を挙げた馬はブラックホール1頭だけ。サトノゴールドも含め、他のゴールドシップ産駒はまだ2勝目に手が届いていない。ブラックホールも札幌2歳Sを勝った後は年末のホープフルS(G1)に参戦して9着に敗れており、まだ3勝目を挙げることができていない。
なかなか2勝目を挙げることができないゴールドシップ産駒だが、その理由はサトノゴールドが函館の新馬戦を勝った際、手綱を取った武豊騎手がレース後に残した「素質だけで勝った。真面目に走ったのは最後の1ハロンだけで、いかにもゴールドシップ産駒という感じだった」というコメントに尽きるのではないだろうか。
今浪厩務員の「放牧に出してうるさくなって帰ってきた」というコメントからも、父親と同様に気性難が課題となる馬たちが多い印象だ。
この新馬戦を観戦した記者も「ゴールドシップのいい所も、悪い所も全て遺伝したような馬だね。同じ須貝尚介厩舎が父親で得た経験をサトノゴールドにどう活かすのか、とても興味深いよ」と語る。
ゴールドシップはそんな気性難を抱えながらも、3歳時には共同通信杯(G3)、皐月賞(G1)、神戸新聞杯(G2)、菊花賞(G1)、有馬記念(G1)を勝利している。そんな父と同じ芦毛で、管理厩舎も同じサトノゴールドはきさらぎ賞でどんな走りを見せるのか? その後も含めて注目したい1頭である。
PICK UP
Ranking
17:30更新川田将雅「ルール違反疑惑」の現場関係者にブチ切れ!? マスコミ関係者に注意喚起の即通達…怒りを隠せなかった「目に余る行為」とは
JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- JRAマイネル軍団総帥・岡田繁幸さん逝く。武豊「僕の原点、この馬と一緒に全国区になった」絶体絶命だった天才を世に放った偉大な決断と信念【特別寄稿】
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!