JRA「見習うべき?」サウジカップ「芝コース」世界絶賛で欧州馬大挙!?

今月29日に行われるサウジカップ(G1・ダート1800m)。当日は、このレース以外にも芝レース3つを含む5レースが実施される。そのためキングアブドゥラジズ競馬場は、新たな芝コースを建築。そのコースを世界トップレベルの騎手たちが絶賛しているという。
「日刊スポーツ」のコラムによれば、先月29日にこのコースの試走会兼お披露目会が開催された。この芝コースはウィンブルドンのグラスコートや英国のアスコット競馬場などに、芝を根付かせた英国のSTRI(スポーツターフ研究所)が手掛けたそうだ。競走馬に騎乗して試走したL.デットーリ騎手は「大成功」と称賛を惜しまず、また「フェアで素晴らしいコース」とW.ビュイック騎手も太鼓判を押しているという。
サウジカップ開催日に、この新・芝コースでは、1351ターフスプリント(4歳以上、賞金総額100万米ドル=約1億1000万円)、レッドシーターフハンデキャップ(4歳以上、芝3000m、賞金総額250万米ドル=約2億7500万円)、そして昨年ナッソーS(英G1)を勝ったディアドラが出走を予定しているネオムターフカップ(4歳以上、芝2100m、賞金総額100万米ドル=約1億1000万円)などが行われる見込みだ。
サウジカップのアンダーカードにあたる芝の舞台を、競馬の本場欧州仕様に合わせてきたようだ。これも欧州勢を多く呼びたいという意向の現れと見ていいはずだ。
「こういう柔軟な姿勢はさすがですね。JRAも見習わなければならないのではないでしょうか。昨年、ジャパンカップ創設以来、初となる外国馬参戦0という事態を受け、JRAは外国馬を対象とした褒賞金の上乗せを行いました。ただ増額はこれが初めてではなく、これまでも行っていましたので、本当に効果があるのかは不明です。
ですから、それに加えて、外国馬を呼ぶためにガラパゴス化している“超高速の馬場”を、もう少し欧州のソフトな馬場に近づけ、迎え入れやすい環境に整えていく必要もあるのでは? またジャパンカップでは、1枠に入った馬の成績がよく、今年のカレンブーケドールは2着でしたが、昨年までは3年連続でこの枠に入った馬が優勝しています。馬の実力といえばそれまでですが、実情を把握していない外国の関係者からは、これも異様に写っても仕方ないですよ。それらを改善すれば、さらに海外でも活躍できる馬も誕生しやすくなるのではないでしょうか?」(競馬誌ライター)
日本の競馬も世界基準に合わせるべく、さまざまな点を見直す転換期にきているのかもしれない。
PICK UP
Ranking
5:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
















