真剣勝負の裏にある真実に斬り込むニュースサイト・GJ
GJ
真剣勝負の真実に切り込むニュースサイトGJ
NEW
2016.10.04 19:11

アンビシャス、鍵を握る毎日王冠(G2)での「前・後」 世代屈指の末脚を有するも、一番心配なのはC.ルメール騎手の「前科」と「意気消沈」か……
文=利坊
ここ2走のアンビシャスは2番手、そして3番手と「先行」の競馬を見せているが、その大阪杯と宝塚記念で結果は真逆だ。もちろんメンバーのレベルにもよるが、大阪杯では1000m通過が61.1とスローペースで1着。宝塚記念が稍重ながら59.1というハイペースで16着と、結果がはっきり分かれている。特に大阪杯が前半3ハロン「12.8 – 11.5 – 12.5」に対し、宝塚記念が「12.6 – 11.0 – 11.1」だ。今回は距離が短い分バテる可能性は薄いが、粘り込む脚質ではないだけに先行するならペースはなるべくスローに収まってほしいところだろう。
鋭い末脚を後方から繰り出すレースに関してだが、これまで後方一気のキレ味に懸けたレースの多くは「出遅れ」によるもので、あれが本来のアンビシャスの走りなのかは疑問が残る。同じディープインパクト×エルコンドルパサーの配合であれば宝塚記念を制したマリアライトがそうだが、この馬はキレという馬ではない。本質的には先行をしたほうが、大阪杯のように鮮やかな勝利ができるのかもしれない。
ただ、今回久々にアンビシャスと組むC.ルメール騎手は、過去この馬の乗った4レースの内2戦で出遅れているという不安要素が……。凱旋門賞の惨敗もあって意気消沈していないか心配な部分も。またスタートで「やらかす」可能性も否定はできない。後方からの競馬になることも頭に入れておくべきだろう。
今回の出走馬で前に行きたがりそうなのは、マイネルミラノ、ウインフルブルーム、そして今春の安田記念を1000m通過「59.1」というマイルとしては相当なスローペースで走って勝利したロゴタイプあたりか。どの馬もハイペースで飛ばすタイプではなく、案外落ち着いたレースとなるかもしれない。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは
関連記事
毎日王冠(G2)出走のルージュバック、絶好舞台で「完全復活」は? 前走エプソムC「究極の末脚」を再び引き出せるか
【毎日王冠(G2)展望】春の巻き返しを懸けてリアルスティールとアンビシャスが激突!飛躍が期待されるロゴタイプ、ウインフルブルームの「真価」は!
【徹底考察】京都大賞典(G2) キタサンブラック「現役最強を示した宝塚記念。名馬から歴史的名馬への飛翔に向け、唯一の死角は『武豊の計算』か」
【京都大賞典(G2)展望】覇権を目指して春の天皇賞馬キタサンブラック堂々始動!昨年ワンツーのラブリーデイ&サウンズオブアースの逆転は!?
マカヒキ惨敗で金子オーナーも「分からない」と呆然。日本競馬が「欧州制圧」を成し遂げるためには「凱旋門賞偏重」を捨てるべきなのか