GJ > 競馬ニュース > JRA新型コロナに注意喚起
NEW

JRA新型コロナウイルス「注意喚起」発表も、「疑問の声」は払拭できず!?

JRA新型コロナウイルス「注意喚起」発表も、「疑問の声」は払拭できず!?の画像1

 21日、JRAは公式ホームページに「新型コロナウイルス等の感染予防対策について」を掲載した。来場のお客様に対応と協力のお願いとして、注意喚起を呼びかけている。内容はごく当たり前の“手洗い、マスク着用、アルコール消毒の利用促進”に加えて、接触行為がある一部イベントの休止も発表された。

 また日本騎手クラブもファンサービスの一環である握手・サインを自粛することを決め、すでに東西各騎手に通達されている。ジョッキーの間でも感染拡大防止のため、対策が検討されていることが窺える。

 20日に厚生労働省が「イベント開催の必要性を改めて検討するようお願いする」という旨の声明を発表。すでに日本各地で様々なイベントが中止を発表しており、日本経済にとっても大きな打撃となりそうだ。

 約3万8000人が参加を予定していた東京マラソンが一般参加を中止にしたのは、その中でも代表例である。しかし、現状JRAは注意喚起のみで、約5万人の来場者が見込まれるフェブラリーS(G1)を開催することに、ファンからも「疑問の声」が挙がっている。

 ただ、これには簡単に中止にできない様々な事情も垣間見られるようだ。

「昨年6月、飼料添加物グリーンカルに禁止薬物テオブロミンが混入したことで、前代未聞の156頭除外という状況でも、レースは予定通り開催。

 もし中止となったら、陣営はレースに向けて各馬を仕上げているため、オーナー・厩舎サイドからの猛反発が予想された。また除外馬のみならず、出走予定馬も含めての次走の調整が困難になるということがあっただろう」(競馬記者)

 このように「現場の声」も開催への後押しとなっていたようだ。

 しかし、今回の新型コロナウイルスは観客を含めた人の問題でもある。香港競馬ではコロナウイルス感染拡大を恐れて「無観客レース」を実施するなど、すでに競馬界においても深刻な問題としてとらえられている。

「無観客レースとなると競馬場での売上(入場料・飲食等)がなくなってしまう。1回限りの興行であれば、『中止』『無観客』といった英断も下せるかもしれない。だが、終息が見えないなか毎週レースは予定されているため、JRAとしてもそう簡単に判断は下せないのかもしれない」(競馬記者)

 たしかに「現場の声」、「売上」が競馬という興行を成り立たせるためには重要である。しかし、もし感染拡大の一端を担ってしまえば、大きな問題になってしまう。

 国内で死者が出ている新型コロナウイルス対策だけに「まだ改善の余地があるのでは」という声もある。今後のJRAの対応の変化にも注目していきたい。

JRA新型コロナウイルス「注意喚起」発表も、「疑問の声」は払拭できず!?のページです。GJは、競馬、, , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

11:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  2. JRA戸崎圭太「自主隔離中は英語の勉強をしていました」ディープモンスターとのコンビも決定! 40歳を超えて遂げた「新たな変化」とは
  3. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  4. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  5. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  6. アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
  7. T.オシェア「存在感なし」のまま馬質急降下…。レガレイラ、シックスペンスらの代打浮上もG1騎乗予定なし。UAEのレジェンドが大きく躓いた「あの一鞍」とは
  8. JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
  9. 横山典弘「27年ぶり」ドバイ決戦へ。「自分の命と引き換えに僕を守ってくれた」盟友ホクトベガの死で止まった時間…今度こそ無事完走を
  10. アーモンドアイ「弱点」はアウェーの洗礼!? ドバイターフ(G1)へ国枝栄調教師が語る「懸念」と「ドバイのルール」に飲まれた日本最強馬