GJ > 競馬ニュース > オーシャンS×ナックビーナス
NEW

JRAオーシャンS(G3)「絶好調」横山典弘騎手と「中山巧者」ナックビーナスに要注目!

JRAオーシャンS(G3)「絶好調」横山典弘騎手と「中山巧者」ナックビーナスに要注目!の画像1
ナックビーナス 競馬つらつらより

 騎手にとって「会心の騎乗」とは、レース前に思い描いたプラン通りの騎乗ができた時を意味するのかもしれない。ダノンキングリーで豪華メンバーの中山記念(G2)を勝利した横山典弘騎手はレース後、満面の笑みで「行く馬が2頭いて、考えていた通りのレースになりました」と語っていた。まさに会心の騎乗だったに違いない。

 その横山典騎手に2週連続で重賞勝利のチャンスが巡ってきた。7日(土)に中山競馬場で行われるオーシャンS(G3)で、ナックビーナス(牝7歳、美浦・杉浦宏昭厩舎)に騎乗する。

『netkeiba.com』の予想単勝オッズは5.6倍で3番人気と評価も高い。年末のラピスラズリS(L)で勝利し、前走のタンザナイトS(OP)でも2着と好調なことが高評価の理由だろう。そのタンザナイトSで手綱を取っていた武豊騎手は敗因について「ハンデ差もあったから」と語っている。牝馬で56キロを背負い、2着なら評価に値する。

 7歳牝馬ですでに36戦を経験しているナックビーナスだが、この内の14戦は横山典騎手とのコンビで挑んでおり、全8勝中4勝を同騎手の手綱で挙げている。だが最近は他の騎手が乗る機会が多く、横山典騎手が騎乗するのは2年前の同じオーシャンSで2着に入った時以来となる。

 ナックビーナスはデータからも注目したい1頭だ。

 中山では【4・7・1・1】で勝率30.8%、連対率84.6%、3着内率92.3%と特筆すべき戦績を残している。馬券圏外から外れたのは2018年のスプリンターズS(G1、7着)だけなのだから、中山巧者だと言って間違いない。

 中間の調整過程も順調だ。先週までに南Wで3本の時計を出しているが、26日(水)は稍重の南Wで5F63秒5、ラスト1F12秒4を強めでマーク。今回は斤量も前走から2キロ減の54キロでの出走と、プラス材料ばかりが目につく状況だ。

 前述した『netkeiba.com』の予想で1番人気に支持されているのは、スプリンターズSの覇者タワーオブロンドンである。どの馬もレース序盤は馬群の後方でレースを進める本馬の動きを警戒しながらのレースとなる可能性が高い。

 一方のナックビーナスは何が何でも逃げたいタイプである。2走前のラピスラズリSで手綱を取った田辺裕信騎手は「スタートが決まって、ペースを落とせたので脚を溜めることができた」と語る。今回も同様の競馬に持ち込むことができれば、タワーオブロンドンの決め手を封じることも可能かもしれない。

 得意のコースに好調な鞍上とのコンビ復活と、好材料が目立つナックビーナス。2018年のキーンランドC(G3)以来となる2つ目の重賞タイトル獲得なるか、注目したい。

JRAオーシャンS(G3)「絶好調」横山典弘騎手と「中山巧者」ナックビーナスに要注目!のページです。GJは、競馬、, , , の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆