
【徹底考察】秋華賞(G1) ジュエラー「復活へ向けた気迫の最終追い切りは抜群の動き!復調しつつある桜花賞馬の『2冠達成』の可能性を考察する」
こうなってしまった原因でまず考えられるのは、故障で桜花賞以来の競馬だったこと。ただ、桜花賞馬を襲ったのは能力の低下が懸念される屈腱炎ではなく、左第1指骨の剥離骨折という比較的症状が軽い故障だった。
事実、ケガ自体は早々に完治して8月18日には帰厩。ローズSも乗り込み自体は十分な量をこなしていた。藤岡調教師も「何の問題もなく順調」とコメントしている。
レース当日、馬体重は+10kgの504㎏だったが、これはシンザン記念で2着した時と同じ。特別に太かったわけではない。従って状態は100%でなかったことは確かだろうが、決して完調がほど遠い状態ではなかったはずだ。
次に考えられるのが、雨の影響だ。レース中こそ曇りだったが、馬場状態は「重」。昨年のローズSよりも1.5秒遅い決着は、多分に雨の影響があったと思われる。
ジュエラーにとって、これまでのキャリア4戦はすべて良馬場で、荒れた馬場でのレースは前走が初めてだった。M.デムーロ騎手もレース後に「この馬場は合わない」と敗因を雨に求めている。
そのため、雨が最大の敗因となった可能性は否定できない。
だが、個人的な見解は少し異なる。
【血統診断】

父ヴィクトワールピサは日本馬でただ一頭ドバイワールドカップを制した歴史的名馬で、この3歳世代が初年度産駒となる。桜花賞馬の本馬を始め、フローラSを2着したパールコード、プリンシパルSを勝ったアジュールローズ、若葉S2着のナムラシングンなど素質馬を送り込み、種牡馬として好発進を決めている。
母バルドウィナはフランスのG3(芝2100m)の勝ち馬。血統は日本で馴染みのないフランス血統で、それだけを見るとまずまずスタミナがありそうだが、半姉のワンカラット(父ファルブラヴ)は重賞4勝を挙げたスプリンター。同じく半姉のサンシャインは愛知杯で2着するなど中距離をこなしているが、父はスタミナに優れたハーツクライ。
従って母方は、スタミナよりもスピードが勝った適性があると考えるのが自然だ。
日本に馴染みのない血を持つ母方に、サンプル数の少ない種牡馬ヴィクトワールピサとの配合なので、血統的な側面からジュエラーの距離適性を判断するのは難しい。ただ、それでもヴィクトワールピサの血統背景から、ファルブラヴよりスタミナがあり、ハーツクライよりは距離をこなせない中距離種牡馬と判断するのが妥当か。
PICK UP
Ranking
17:30更新JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- DMM.comが「7億円投資」でJRAに参戦! IT業界の超大物が新設する「DMMドリームクラブ」1口馬主の常識を覆す画期的システムの「狙い」とは