JRA桜花賞男は武豊。通算5勝「平成最初」の桜花賞から「令和最初」の制覇へ

桜花賞といえば武豊。そう感じる競馬ファンも少なくないだろう。現役最多となる桜花賞5勝、しかもそのすべてで圧倒的なインパクトを残している。そもそも武豊騎手と桜花賞は特別な結びつきを感じる。桜花賞初騎乗は当時19歳の1998年で、シヨノロマンに騎乗し4番人気で2着。翌年、平成最初の桜花賞で初勝利を達成している。過去5勝の相棒は以下の通りだ。
1989年シャダイカグラ
1993年ベガ
1994年オグリローマン
1998年ファレノプシス
2004年ダンスインザムード
ちなみに人気馬で負けたレースも印象的。特に代表的な馬を挙げると
1995年ダンスパートナー(3番人気2着)
1999年フサイチエアデール(2番人気2着)
2003年アドマイヤグルーヴ(1番人気3着)
2006年アドマイヤキッス(1番人気2着)
2007年アストンマーチャン(2番人気7着)
2013年クロフネサプライズ(1番人気4着)
2017年リスグラシュー(3番人気2着)
など、後にG1レースを勝つ名馬も。2着5回もさすがで、桜花賞は通算【5.5.1.16】、勝率18.5%・連対率37%・複勝率40.7%の相性を誇っている。
今年のパートナーは昨年の2歳女王レシステンシア。果たして6度目の勝利となるか、過去の桜花賞勝利内容から今年の可能性を展望してみた。
桜花賞初勝利はデビュー3年目の1989年、平成初の桜花賞だ。1番人気シャダイカグラに騎乗したが、大外18番枠に不安の声も多かった。というのも、改修前の阪神競馬場マイル戦は、スタートしてすぐ右にカーブしていて外枠は不利だったからである。
レースはスタートで出遅れ最後方、最初のコーナーは16番手で、その後第3コーナーでは10番手まで上がり、4コーナーでは6番手。そこからゴール前にキッチリ差し切り勝利。大外枠の不利、1番人気の重圧を跳ね返しての手綱さばきに誰もが衝撃を受けた。
2度目の勝利は1993年のベガ。同馬とはデビュー2戦目の初勝利からコンビを組み、チューリップ賞、桜花賞、オークスと4連勝を達成している。桜花賞は好スタートから先行し、4コーナーでは早くも先頭。最後まで並ばれることなく、危なげない競馬で完勝。武豊はこの年デビュー以来最多の137勝を記録している。
3度目の勝利はベガの翌年、1994年のオグリローマン。兄がオグリキャップという同馬は、地方笠松競馬からJRA(日本中央競馬会)へ移籍し、兄が成しえなかったクラシックを勝利した。移籍初戦のエルフィンステークスは1番人気で9着、2戦目のチューリップ賞は2着に好走。そして桜花賞は兄のラストランに騎乗した武豊に替わり、重賞未勝利ながら3番人気に評価された。
1番枠に入ったオグリローマンは最内で脚を溜め、直線外に持ち出すと一気に加速、ゴール前で計ったようにツィンクルブライドを差し切り勝利。オグリキャップのマイルチャンピオンシップを彷彿させる、上がり最速の豪脚だった。そして武豊は2年連続の桜花賞勝利で、デビューから8年で桜花賞3勝という偉業を成し遂げたのである。
PICK UP
Ranking
11:30更新
JRAデムーロ「サートゥルナーリア交代」の裏に「究極の選択」? あの名物オーナー馬との関係
アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- JRA福永祐一が語ったM.デムーロ「致命的トラウマ」。オークス(G1)1番人気サークルオブライフ12着大敗に「これがあるから軸にできない」
- 2017年競馬「流行語大賞」発表! 浜中俊騎手の「もういいでしょう」を退け『2017競馬・流行語大賞』に選ばれたのは……
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA 武豊は信頼度抜群!? 一球入魂ならぬ「一鞍入魂」の信頼度は本当か。川田将雅、横山典弘などトップジョッキーにみる「1日1鞍」限定の“勝負駆け”を探る!
- 毎日王冠(G2)リアルスティール「使い捨て」に調教師が激怒!? 「スキャンダル王」デムーロの指示無視に「いくらなんでも……」















