
JRA コントレイル&サリオス「直行組」が皐月賞(G1)上位独占! アドマイヤビルゴら出走権確保も回避馬続出……問われる「トライアルの意義」
19日、中山競馬場で行われた皐月賞(G1)は、1番人気のコントレイル(牡3歳、栗東・矢作芳人厩舎)が優勝。2着にはサリオス、3着にガロアクリークが続いた。
コントレイルにとってホープフルS(G1)以来、3カ月半ぶりの実戦。中間は鳥取県の大山ヒルズで過ごした。馬体重は増えなかったが、トレーナーは「その分中身が詰まっていた。ただ仕上げ過ぎないよう、そこだけ気をつけてきた」と明かす。
これまでクラシックを目指す素質馬の多くは、いずれかのトライアルを経由して大舞台へ臨むのが通例だった。だが、昨年は、グランアレグリアがトライアルに出走することなく桜花賞馬に輝いた。そして同年、サートゥルナーリアも直行で皐月賞を優勝。1939年に創設されて以来、初めて年明け初戦でクラシック第1戦を制覇した。
今年もコントレイルが“直行ローテ”で皐月賞を制覇し、また同じく直行したサリオスも2着に入った。競馬界の“ローテーションの常識”が覆され始め、前哨戦の意義が問われる事態となっている。
「サートゥルナーリアなどが現れるまで、直行ローテは無謀と見られることも多かったです。しかし昨今、成功例が複数出てきたこともあり、大きく風向きが変わってきましたね。トライアルを使わないことで後のダービーやオークスに向けて余裕が生まれますし、今後もこのローテを選択する陣営が増えるのではないでしょうか。
この直行ローテの成功は充実した設備を持つ外厩施設があってのものでしょう。コントレイルが中間を過ごした大山ヒルズの斎藤慎取締役GMは、『スポーツ報知』の取材に対し、『昔とは育成、外厩の施設が違うので、『放牧』という表現はもうふさわしくありません』と明かし、『大山にいてもトレセンと変わらない調教ができます』と胸を張っていました」(競馬誌ライター)
また今年、直行ではなく、皐月賞のトライアルレースで優先出走権を獲得した馬の結果は以下の通りだ。
弥生賞ディープインパクト記念(G2)
1着 サトノフラッグ 5着
2着 ワーケア 回避
3着 オーソリティ 回避
若葉S(L)
1着 アドマイヤビルゴ 回避
2着 キメラヴェリテ 17着
スプリングS(G2)
1着 ガロアクリーク 3着
2着 ヴェルトライゼンデ 8着
3着 サクセッション 回避
さらに皐月賞と親和性が高いと言われた共同通信杯(G3)の覇者ダーリントンホールは6着、同2着に入ったビターエンダーは14着に終わっている。ガロアクリークが3着と意地を見せたものの、優先出走権を獲得したにもかかわらず、回避を選択した陣営が多いこともトライアルの意義を不鮮明にしている一因かもしれない。
「トライアルを使った王道ローテ」。この言葉が死語になる日は近いか……。
PICK UP
Ranking
11:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
- 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆
- 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客