
菊花賞本命に黄色信号!?ディーマジェスティを襲う奇跡的な「流れ」で大敗も……皐月賞馬は「負の連鎖」を断ち切れるのか

3歳牡馬クラシック最終戦となる今週末の菊花賞(G1)。
馬券的な人気としては、東のトライアル・セントライト記念(G2)を快勝したディーマジェスティと、西のトライアル・神戸新聞杯(G2)を快勝したサトノダイヤモンドとの”一騎打ち”の様相といわれているが、大方の予想では前者が「1番人気」濃厚な状態。
春2冠では、ほぼ互角の勝負を繰り広げた両雄。それ以来の対決となるため甲乙つけ難い2頭ではあるが、サトノダイヤモンドの陣営が距離不安を語っている一方、ディーマジェスティ陣営は、この距離に自信を持っていることが人気の決め手になりそうだ。
確かにディーマジェスティはサトノダイヤモンドと同じディープインパクト産駒ながら、母の父は2頭の菊花賞馬を送り出したブライアンズタイム。豊富なスタミナを兼ね備えており、距離に不安はなさそうだ。
前哨戦を快勝し、最終追い切りでも併せ馬にきっちりと先着。仕上げにも抜かりはなさそうで、死角らしい死角といえば「関西圏への初輸送」くらいのものだろう。
だが今回に限り、この「初輸送」という点が大きなネックになる可能性が浮上している。
若い2歳馬や3歳馬のレース展望では、何かと取り沙汰される「初輸送」。しかし、それを取り上げるメディアも本来は、そこまで大きな課題としては扱わない。
何故なら、国内どころか海外遠征でさえ珍しくなくなった今となっては、輸送の技術も格段に進歩しており、交通網も大きく発達したため、一昔前のように「輸送」が馬のコンディションに大きくダメージを与えるケースは格段に少なくなったからだ。
従って、初輸送に関して取り上げるメディアも、あくまで伝統的かつ形式的な扱いであり、実際にディーマジェスティが初輸送になるからといって「危険な人気馬」として取り上げている記事は見当たらない。”ネタ”として、説得力が乏しいからだ。
しかし、その上で次の文を見てほしい。
PICK UP
Ranking
17:30更新引退・種牡馬入りが一転して現役復帰!? 数奇な運命をたどることになった競走馬たち
武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- 「元イエスタカス」ダッシングブレイズ重賞制覇に高須院長も「イエス」!? 名前に翻弄された素質馬の飛躍が話題
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRAヴィクトリアマイル(G1)至高の”1000円”勝負!現場ネタが導く「アノ伏兵」が波乱を!?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬