【徹底考察】菊花賞(G1) レインボーライン「マイル王モーリスを追い詰めた最大の『惑星』福永祐一が絶賛した札幌記念の内容から『真価』に迫る」
レインボーライン(JBISサーチ公式サイトより)『考察』
まさに『史上最強世代』と呼ばれる今年の3歳の層の厚さを見せつけたような前走だった。
8月の札幌記念(G2)でレインボーラインは果敢に古馬の壁に挑戦。それもマイル王モーリスらが迎え撃つ錚々たるメンバーだった。
雨の中、稍重発表で行なわれた札幌記念だったが、馬場は発表以上に重そうに見えた。大きな出遅れもなく各馬が揃ってスタート。ハナを切ろうとしたマイネルフロストを制して、外からネオリアリズムがペースの主導権を奪う。モーリスはちょうど中団の辺り、それを見るような形でレインボーラインが続いた。
ネオリアリズムが引っ張るペースは1000mの通過が59.9秒。馬場コンディション、そして同日同距離の500万下の1000mの通過が61.1秒だったことを考慮すると、やはりハイレベルなG2戦らしい締まったペースだといえる。
レースが大きく動いたのは3、4コーナーの中間辺り。中団を進んでいたモーリスが満を持す感じで外から先頭を捕らえに掛かると、真後ろにいたレインボーラインもそれに反応。しかし、レインボーラインがコーナーでやや膨らんだ隙にモーリスが大きく前に出る。
残り200mのところで2番手以下を交わし切ったモーリスだったが、先頭を逃げるネオリアリズムが止まらない。大勢が決した辺りで一杯になったモーリスにレインボーラインが強襲。最後はクビ差まで詰め寄ったが、交わし切ることはできなかった。
「頑張ってくれました。このタフな流れ、馬場、強い相手でもよく走ってくれました。乗った感じも春より良くなっていますし、これからもっと強くなるでしょう。この馬が変わるキッカケになるレースになるかもしれません」
レインボーラインの鞍上だった福永祐一騎手が、ここまで手放しに称賛するのも当然か。結果は3着だったもののマイル王モーリスを追い詰めた一方で、ヌーヴォレコルトやヤマカツエースといった古馬の強豪には先着。
また、上位陣で後ろからの競馬だったのはこの馬とモーリスだけである。
PICK UP
Ranking
23:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……















