
【徹底考察】菊花賞(G1) レインボーライン「マイル王モーリスを追い詰めた最大の『惑星』福永祐一が絶賛した札幌記念の内容から『真価』に迫る」
すでにアーリントンC(G3)で重賞勝ちがあるとはいえ、NHKマイルC(G1)では12番人気、日本ダービーでも12番人気だったレインボーラインの評価が一気に上がったレースだった。
【血統診断】

ステイゴールド×フレンチデピュティという配合は、本馬の他に目立った活躍馬はいない。全兄のドラゴンレジェンドは主に芝の中距離を主戦場としており、菊花賞を目指してセントライト記念にも出走したが、12着に大敗してG1挑戦の道を絶たれている。本馬を計る上で指針にはなるが、両者の能力に差があるためあくまで目安程度だ。
また、ステイゴールド×フレンチデピュティ系という範囲まで広げれば、フローラSで2着してオークスでも3着したアイスフォーリス(母父クロフネ)が該当する。その後も2000m前後を中心に活躍したアイスフォーリス。なかなか勝ち切れない馬だったが、牝馬の中ではスタミナに優れた存在だった。
さらにレインボーラインの血統表の2列目に「サンデーサイレンス、ゴールデンサッシュ、フレンチデピュティ」が並んでいるが、これは昨年のジャパンCを制したショウナンパンドラと同じ。つまりは3/4の同血ということになる。そういった意味でもレインボーラインの血統には、イメージ以上にスタミナの要素がありそうだ。
ショウナンパンドラとはリファール系アルザオと、ノーザンテースト系のレインボーアンバーとの違いはあるが、むしろレインボーラインが持つ後者の血の方がスタミナ的には優れている。レインボーアンバーの父アンバーシャダイの代表産駒は菊花賞で3着したメジロライアンであり、そこから天皇賞・春を制したメジロブライトに繋がっている。
従って、京都の3000mは決してベストではないものの、血統的にはこなせるだけの可能性は秘めているといえる。またNHKマイルCで先着を許したロードクエストに、日本ダービーで逆転している結果をみると、将来的にはマイルではなく2000m前後で良績を残していても何も不思議ではない。
ただし、肝心の能力に関しては疑問符が付く。
PICK UP
Ranking
5:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- JRA 今月急死「レースを愛した」個性派オーナーがドバイで3頭出し! 寵愛受けたM.デムーロが「Wヴェローチェ」で弔い星へ
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
- お宝馬券がザクザク…2024年の荒れたレース、3連単とWIN5には夢がいっぱい
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客