
【徹底考察】菊花賞(G1) エアスピネル「秋初戦で砕け散ったエリートのプライド……すべてを失った相棒に武豊が施す『最後の魔法』とは」

『考察』
「菊花賞(G1)に向けた競馬をする」
秋初戦の神戸新聞杯(G2)の戦前、エアスピネルの主戦・武豊騎手はそう話していた。そして選んだ作戦が後方待機。15頭中13番手から直線で大外に持ち出し、末脚に懸けたが結果は5着。
これまで何度も敗れながらもディーマジェスティ、マカヒキ、サトノダイヤモンド、リオンディーズにしか先着を許したことがなかったエアスピネルのプライドが砕け散った瞬間だった。
もっともがっかりしたのは、武豊騎手だろう。以前から「身体能力だけならマカヒキ、サトノダイヤモンドに引けを取らない」と、この馬の能力を高く評価していただけに、この結果には「精神面の成長は感じられたが、競馬の内容としては不合格」と言い切った。
ただ、この敗戦の中でいくつか「判明したこと」もある。
まずは冒頭で触れたエアスピネルの神戸新聞杯の内容は、主戦騎手の言葉を借りるなら、まさに「身体能力」を測りに行ったレースだといえる。4コーナーで大外をぶん回しての後方一気の競馬は、いわば正攻法。それこそディープインパクトなどが、圧倒的な「身体能力」にものと言わせて他馬をねじ伏せてきた戦法だ。
武豊騎手がこの作戦を選択した時点で、エアスピネルという馬の総合能力は大きく損なわれている。
何故なら、競馬は決して「身体能力」の高さだけで着順が決まるものではなく、他にも多くの能力が総合的に作用して決着するからだ。
エアスピネルの最大の武器は「操縦性の高さ」と「立ち回りの上手さ」である。これまで本馬が世代のトップクラスに君臨してきたのは、武豊騎手が常にこの2つの武器を最大限に活かして競馬をしてきたからこそだ。
その上で、神戸新聞杯の本馬は、最後の直線まで一貫して後方13番手を追走。この時点で「操縦性の高さ」が活かされておらず、最後の直線で大外をぶん回している時点で「立ち回りの上手さ」が死んでいる。
PICK UP
Ranking
23:30更新「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
【ヴィクトリアマイル(G1)予想】ナミュールから6点で万馬券狙い! マスクトディーヴァは持ちタイムに不安ありで消し! 高速決着に対応できる穴馬で勝負
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- JRA「馬が走ってくれません」スタート直後の“レース拒否”に大反響!? 三浦皇成も打つ手なし……未勝利馬がまさかの「自己主張」で1か月の出走停止処分
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA出鼻をくじかれた「16億円」の大勝負……。「神の馬」の二の舞だけは避けたい日高に朗報!? 海外からのニュースに関係者も安堵か
- 武豊騎手「パドック意味なし」発言に仰天……馬券購入セオリー「完全否定」のトップ騎手たちが語るパドック必勝法とは
- 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「空前の競馬ブーム」巻き起こしたオグリキャップ…ぬいぐるみはバカ売れ、見学ツアーも大人気、「ビジネスチャンス」生かしたオーナーの慧眼【競馬クロニクル 第64回】
関連記事
【徹底考察】菊花賞(G1) ディーマジェスティ「『ディープ産駒・菊花賞未勝利』のデータも皐月賞馬に死角なし!『淀の勝ち方』を知る蛯名正義の奥義が世代の頂点へ導く」
『史上最強世代・最終章』最後に笑うのは「2強」か「新勢力」か……「強い馬が勝つ」菊花賞(G1)に競馬界の将来を担う素質馬が集結!
サトノダイヤモンド、年末の「香港G1」登録は陣営の「自信のなさ」から!? 菊花賞の結果次第では……
皐月賞馬ディーマジェスティを追い詰めたゼーヴィントの「代打」が菊花賞出走へ!遅れてきた「大物ステイヤー」が昨年の「菊花賞ジョッキー」とコンビ結成か!
前哨戦から考える「最強世代・菊花賞の行方」 サトノダイヤモンドとディーマジェスティの力は圧倒的も、2強対決には疑問な「不安要素」と「不気味な伏兵」の数々。そしてエアスピネルは?