
JRA絶対王者ノーザンファーム「14年ぶり」大失態の危機!? デアリングタクト、コントレイル大躍進で3歳G1全敗も……
今年のノーザンファームは例年になく、3歳G1レースで苦戦している。
2014年以降、ノーザンファーム生産馬が桜花賞・皐月賞・NHKマイルCのいずれも勝てなかったことはなく、2019年は7つある3歳G1レースのうち6つを勝利したほどだ。それが今年は、桜花賞・皐月賞・NHKマイルCのいずれも2着が最高、非ノーザンファーム生産馬が勝利しているのだ。
さらに秋の秋華賞と菊花賞を加えると、ノーザンファームは2007年以降必ず勝ち馬を輩出しており、仮にデアリングタクトとコントレイルがそれぞれ三冠を達成するようであれば、ノーザンファームの3歳G1レース全敗を意味するものとなってしまう。
1994年に創業したノーザンファームは、もともと存在していた社台ファーム早来が、設立した吉田善哉氏が死去したことで名称を変更して誕生した。つまりまったくゼロからのスタートではなかったのである。
特に社台ファーム早来の繁殖牝馬を引き継いだことが大きく、アドマイヤベガの母ベガや、アドマイヤグルーヴの母エアグルーヴは社台ファーム早来で生産、さらに輸入繁殖牝馬でフサイチコンコルドの母バレークイーンも、分割によってノーザンファームが引き継いだ馬であった。その生産馬が初めて3歳G1レースを勝利したのは、1999年の日本ダービー(アドマイヤベガ)。その後の活躍は周知のとおりで、下記のような圧倒的な実績を記録している。
■ノーザンファームの3歳G1勝利一覧
2019 桜花賞、皐月賞、NHKマイルC、オークス、秋華賞、菊花賞
2018 桜花賞、オークス、日本ダービー、秋華賞、菊花賞
2017 皐月賞、NHKマイルC、日本ダービー、秋華賞
2016 NHKマイルC、オークス、日本ダービー、秋華賞、菊花賞
2015 皐月賞、オークス、日本ダービー、秋華賞
2014 桜花賞、NHKマイルC
2013 菊花賞
2012 桜花賞、NHKマイルC、オークス、秋華賞
2011 NHKマイルC、秋華賞
2010 桜花賞、オークス、秋華賞
2009 桜花賞、皐月賞、オークス、日本ダービー
2008 オークス、秋華賞、菊花賞
2007 皐月賞
2006 なし
2005 桜花賞、皐月賞、NHKマイルC、オークス、日本ダービー、菊花賞
2004 NHKマイルC、日本ダービー、菊花賞
2003 なし
2002 なし
2001 日本ダービー
2000 なし
1999 日本ダービー
ここまで桜花賞7勝、皐月賞6勝、NHKマイルカップ8勝、オークス9勝、日本ダービー9勝、秋華賞9勝、菊花賞7勝で3歳G1レースだけで合計55勝。
2005年にはディープインパクトがクラシック三冠を達成し、2010年アパパネ、2012年ジェンティルドンナ、2018年にはアーモンドアイが牝馬三冠を成し遂げた。オークスは通算9勝、日本ダービーも通算9勝、今年オークスと日本ダービーを勝てば、ともに前人未到の10勝に到達する(ちなみに秋華賞も9勝)。
しかしオークスはデアリングタクト、日本ダービーはコントレイルといった大きな壁が立ちはだかっている。
PICK UP
Ranking
17:30更新巷に出回る川田将雅「長距離苦手説」をデータで検証、阪神大賞典(G2)で気になる「13年未勝利」の課題…リーディングジョッキーの意外な過去
「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- JRA池添謙一「2度結婚」「DV不倫」よりも紆余曲折の騎手人生。オルフェーヴル三冠→外国人で凱旋門賞、勝負強さは当代随一だが……
- 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- 武豊の次に「上手い」のはアキヤマ!?「世界No.1」のR.ムーア騎手が「上手な日本人騎手」として武豊騎手の次に挙げた”意外”な名前
- ルメール軍団「誤算続き」で迷走中?使い分けの弊害に一部ファンから疑問の声
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?