
JRAアイビスSD(G3)藤田菜七子「大胆騎乗」にドキドキ……!? 「最悪1枠」ラブカンプー10着大敗も「やりたい競馬はできた」
26日、新潟競馬場で行われた夏の風物詩アイビスサマーダッシュ(G3)は、2番人気のジョーカナチャンが優勝。鞍上の菱田裕二騎手は2018年の阪神C(G2)以来、久々の重賞制覇となった。
18頭立てで行われた千直レースだったが、終わってみれば今年も「外枠」の有利を証明した結果となった。勝ったジョーカナチャンの9番を境に、2着が13番ライオンボス、3着12番ビリーバーと上位陣は軒並み外枠。掲示板では、一昨年の覇者ダイメイプリンセス(8番)が唯一で5着と気を吐いた。
そんな中、あわやのレースぶりでファンを驚かせたのが、藤田菜七子騎乗の ラブカンプー(牝5歳、栗東・森田直行厩舎)だ。
前走のCBC賞(G3)で見事な復活を遂げたラブカンプー。元々、2018年のスプリンターズS(G1)で2着したほどの実力馬で、藤田菜七子騎手もこのコースを得意にしているだけに、今回のアイビスSDでも戦前から高い評価を得ていた。
しかし、肝心の枠順が「1枠2番」に決まったことで、評価は一気にトーンダウン……。
それもそのはず、外枠有利のアイビスSDにおいて1枠は過去10年で【0.0.0.17】と全滅。週中では1番人気のライオンボスに次ぐ2番手評価に挙げる報道もあったが、最終的には10番人気と前走重賞勝ちとは思えないほどの低評価だった。
だが、レースはラブカンプーを軽視した大勢のファンが肝を冷やす大胆な競馬。抜群のスタートダッシュでハナ争いに加わると、一気に外へ。隊列が決まる頃には、逃げ切りを決めたジョーカナチャンのすぐ隣を走っていたから驚きだ。
「結果は、最後に力尽きて10着でしたが『枠さえ外なら……』と思わせる良い競馬でしたね。抜群のスタートから、あっという間にジョーカナチャンやライオンボスの近くを走っている姿を見た時は驚きました。
ただ、最後は牝馬で56kgの斤量と、距離が距離だけにスタートから外へ斜めに走った分が響いた格好。今後は1200mに戻ると思いますが内容は悪くないですし、次走が楽しみになる競馬でした」(競馬記者)
このラブカンプーのレースぶりには、ネット上の競馬ファンもSNSや掲示板を通じて「いきなり外にいるからびっくりした」「外までワープした!」「一瞬(上位に)来るかと思ってドキドキした」など、やはり10番人気馬のあわやの“激走”に驚いた様子……。
中でも「積極的に乗った」「あの競馬なら負けても納得」「菜七子やっぱスタート上手だな」と藤田菜七子騎手の“好騎乗”を絶賛する声も多かったようだ。
「この馬のやりたい競馬はできました」
レース後、そう語った藤田菜七子騎手も敗れはしたが、次走に手応えを得ていた様子。今後は秋のスプリンターズS(G1)が目標になることが濃厚だが、また来年この舞台で見てみたいコンビだ。
PICK UP
Ranking
17:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- 「オグリキャップ負けた」が話題となった宝塚記念…悲運の鞍上は武豊と同世代、勝ち馬の騎手は後に競馬界から追放のショック【競馬クロニクル 第60回】
- 「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
- JRA二ノ宮敬宇調教師引退は「体調」の問題か……残した海外伝説と「最後の末脚」
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- 佐々木主浩氏が「大魔神ばりのご立腹」? 福永祐一シュヴァルグラン「宝塚記念の逃げ」に不満アリ?
- 天皇賞・春(G1)M.デムーロ「ポツン」に批判殺到!? エタリオウ「一発逆転」最後方待機もアンカツ「あそこまで下げたら届かない」