JRAディープインパクト伸び悩みを尻目に「あのライバル」が台頭!? 近代日本競馬の礎・サンデーサイレンス“超え”の可能性も
1991年に種牡馬生活をスタートしたサンデーサイレンス。初年度産駒のフジキセキ、ジェニュイン、タヤスツヨシらがG1を制覇し、これ以降も好成績を収める有力馬を多く輩出するなど、最終的に13年連続リーディングサイアーを獲得。日本競馬の血統地図を「サンデー一色」に染めあげた。
そして当然、ブルードメアサイアーとしても優秀な成績を残す。1999年にランキングに760位で登場すると、8年目にノーザンテーストを抜いて1位となり、そこから今に至るまで14年間、その座に君臨していた。
だがこのサンデーサイレンスが長きに渡って王朝を築き上げていたBMSランキングに今年、異変が生じた。昨年8月に惜しまれつつもこの世を去ったキングカメハメハが台頭し、現時点でトップに立っている。
キングカメハメハは種牡馬として数多くのG1馬を輩出。2010年と11年に種牡馬リーディングに輝いた。その後はディープインパクトに首位の座を譲ることになったものの、上位をきっちりキープ。長期に渡って優秀な産駒を送り出していた。
そしてBMSでは、2012年に252位で登場すると徐々に順位をあげ、2018年に2位に上り詰める。この時点では1位のサンデーサイレンスは171頭も勝馬を送り出し、勝利回数も217回。そしてキングカメハメハは勝ち馬が76頭で、勝利回数は100。絶望的な差があった。
だが翌年、サンデーサイレンスが勝ち馬117頭、勝利回数150と数字を落とすも、キングカメハメハは勝ち馬72頭、勝利回数102とほぼ横ばい。着実に差を詰めると、今年は現時点でキングカメハメハが勝ち馬頭数70、勝利回数80と例年を上回るペースで勝ち星を量産。サンデーサイレンスを抑えて首位に立っている。
「サンデーサイレンスの血を持つ馬が飽和状態になっている日本の競馬界で、それを持たないキングカメハメハの需要は高まっています。いずれ上位に来ることも確実だとは思っていましたが、ここまで早く台頭するとは思いませんでしたね。このままいけば14年ぶりにトップが交代するかもしれません」(競馬誌ライター)
キングカメハメハがBMSでリードしているなか、ライバルであるディープインパクトは若干遅れを取っている。サンデーサイレンスの後継種牡馬として活躍し、種牡馬リーディングではトップに君臨しているディープインパクトだが、BMSではイマイチ。近年になって順位はあがってきたものの、10位前後に留まっている。ただ母父にディープインパクトを持つ牝馬は多いため、今後は種牡馬リーディング同様、キングカメハメハとの2強態勢を築き上げることも十分考えられている。
サンデーサイレンスは今年のBMSランキングトップを守れるのか。それともキングカメハメハが超えるのか。下半期も目が離せない。
PICK UP
Ranking
17:30更新
「3大始祖」消滅の危機……日本で「2頭」世界で「0.4%」の血を残すべく立ち上がったカタール王族の「行動」に称賛
横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?
【香港C(G1)展望】BC制覇の偉業から1か月、ラヴズオンリーユー有終の美へ!レイパパレはC.スミヨンと新コンビ、最大のライバルは最高レーティングの英国馬- JRA調教師の目標は「餌やり」からの卒業!? 競馬界の「影の王」ノーザンファーム外厩大成功に存在意義ズタズタ……
- 四位洋文騎手が「トラウマ」嘆く……武豊騎手も不快感を露にした昨年「マイルCS」ディサイファの悲劇
- 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
- エリザベス女王杯「単勝430.6倍」大激走に19歳ジョッキーも「本当に信じられません」。 武豊1番人気がまさかの結末で生まれたJRA・G1最高配当【競馬クロニクル 第30回】
- 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
- 「死活問題」発生に競馬YouTuberが絶滅の危機!? 突然の動画削除にファンも動揺…… チャンネル配信者らに何が起こったのか
- エアスピネル降板に武豊騎手は「何」を思う……8年前、すべてを手にしてきた天才騎手が”最大級”の屈辱を味わった「ウオッカ事件」とは
関連記事

JRAクイーンS(G3)フェアリーポルカ重賞3連勝へ、唯一の不安は重圧に“弱い”?距離はベスト「3戦3勝」&初の洋芝も問題なしも……

JRA札幌記念(G2)はラッキーライラックだけじゃない!? オルフェーヴル産駒のアノ期待馬がついに待望の復帰か!

JRA クイーンS(G3)ジョブックコメンで21年ぶりの重賞制覇なるか!? 萩本欽一オーナーの窮地を救った「アノ馬」とは

JRA「2歳戦」勢力図に大きな異変!? わずか1ヶ月で様変わりした好不調の波!明暗分かれた種牡馬成績、実は「大不振」だったあのライバルたち

JRA藤田菜七子を脅かす存在!? 美人すぎるジョッキーの母国で「超大物」2世騎手がデビュー戦を勝利! 顔つきだけでなく、実力も父親譲りか
















