GJ > 競馬ニュース > マチカネ軍団唯一のG1馬 永眠...
NEW

JRA稀代の快速馬サイレンススズカも撃破! 競馬の神様も本命に推したアノ菊花賞馬が永眠

【この記事のキーワード】,

JRA稀代の快速馬サイレンススズカも撃破! 競馬の神様も本命に推したアノ菊花賞馬が永眠の画像1

 31日、1997年の菊花賞(G1)を制したマチカネフクキタルが、けい養先である山梨県の小須田牧場で亡くなったことが分かった。公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナルが発表した。

 オールドファンには懐かしいマチカネ軍団で唯一のG1勝ち馬がフクキタルである。同馬とセットで有名なワラウカドやマチカネタンホイザなど、多数の活躍馬を送り出した故・細川益男氏(さん)がオーナーだった。

 マチカネフクキタルが活躍したこの年のクラシックはサニーブライアンが皐月賞(G1)、日本ダービー(G1)を優勝して二冠を達成。同世代にはメジロブライト、シルクジャスティス、サイレンススズカなどの個性豊かなライバルがいた。

 後の菊花賞を勝つことになるマチカネフクキタルだが、春のクラシックシーズンは一介の穴馬に過ぎなかった。世代トップクラスの評価を受けていたメジロブライトやサニーブライアンらに比べると地味な存在だったといえるだろう。プリンシパルS(OP)で2着に食い込んで、何とか出走した日本ダービーは、11番人気で7着に終わった。

 頭角を現したのはさくらんぼS(900万下・当時)を楽勝して臨んだ神戸新聞杯(G2)だろう。1番人気に支持されたサイレンスズスカの作り出したハイペースを直線最後方から一気に差し切った。

 この勝利を評価された京都新聞杯(G2)では、春当時は雲の上の存在だったメジロブライトから1番人気の座を奪い取ることにも成功。夏の上がり馬は3連勝で最後の1冠となる菊花賞へと歩を進めた。

 だが、スピード重視の近代競馬とは違って、当時はまだまだ長距離戦でステイヤーが幅を利かせていた時代である。マチカネフクキタルの父クリスタルグリッターズは短距離志向が強かった上に、スピード色の強い母系も嫌われて3番人気の評価にとどまった。

 そんななかで距離不安説を真っ向から否定したのが、競馬の神様といわれた故・大川慶次郎氏(さん)だ。多くの競馬記者やTMが距離不安を唱えた中で敢然と本命を打ち、マチカネフクキタルも大川氏の期待に応えて見事に優勝。長距離の申し子リアルシャダイ産駒ダイワオーシュウを上がり3ハロン最速の末脚で2着に退け、スピードでステイヤーを圧倒してみせた。

「当時はまだレース体系が現在ほど明確に分かれていなかっただけに、マチカネフクキタルの菊花賞勝利は強烈なインパクトを残しました。

また、大御所であるにもかかわらず、先入観に捉われなかった予想もさすが競馬の神様といえる予想でした。オッズを左右するほどの影響力を持った予想家は、後にも先にも大川先生くらいだったかもしれません」(競馬記者)

 近年はスピード競馬が全盛の時代ともいわれ、かつてに比べてトップクラスの馬が長距離レースを避ける傾向が強くなっている。

 短距離血統だったマチカネフクキタルが菊花賞を制したことは、スピード重視の時代の幕開けを告げる象徴だったのかもしれない。

JRA稀代の快速馬サイレンススズカも撃破! 競馬の神様も本命に推したアノ菊花賞馬が永眠のページです。GJは、競馬、, の最新ニュースをファンにいち早くお届けします。ギャンブルの本質に切り込むならGJへ!

Ranking

5:30更新
  • 競馬
  • 総合
  1. 「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
  2. 宝塚記念(G1)団野大成「謎降板」に関西若手のエースが関係!? 武豊の不可解な登場と突然のフリー発表…関係者を激怒させた「素行不良」の舞台裏
  3. 浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
  4. 皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
  5. 武豊やC.ルメールでさえ「NGリスト」の個性派オーナーが存在感…お気に入りはG1前に「無念の降板」告げた若手騎手、過去に複数の関係者と行き違いも?
  6. 未勝利ルーキーが「深刻理由」で乗鞍激減!?度重なる失態に師匠からはお灸、エージェントも契約解除の大ピンチ
  7. JRA「出禁」になったO.ペリエ「税金未払い」騒動!? L.デットーリ「コカイン使用」K.デザーモ「アルコール依存症」過去の”外国人騎手トラブル”に呆然……
  8. 【阪神C(G2)展望】武豊“マジック”でナムラクレア、ママコチャを破った重賞馬が待望の復帰戦! 短距離界の有馬記念に豪華メンバーが集結
  9. 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
  10. 天才の息子・福永祐一は何故「天才」と呼ばれないのか? 「漁夫の利」に集約されたシュヴァルグランでの「決意」に落胆