
「ゴスデン×デットーリ」がフランスで大暴れ! エネイブル“後継候補”が5連勝でジャックルマロワ賞(G1)制覇!
16日、フランスのドーヴィル競馬場で行われたジャックルマロワ賞(G1)はL.デットーリ騎手のパレスピア(牡3歳、英・J.ゴスデン厩舎)が優勝。無傷の5連勝でG1・2勝目を飾った。
デビューから3連勝でロイヤルアスコットの3歳マイル王決定戦・セントジェームズパレスS(G1)に挑戦したパレスピア。当時、G1・2勝(現3勝)のピナトゥボが1番人気に支持され、パレスピアは3番人気だった。だが、その下馬評を覆して、ピナトゥボに1馬身差をつける勝利。一躍、3歳マイル王の座に躍り出た。
そして、古馬混合戦であるジャックルマロワ賞に出走。昨年のセントジェームズパレスS、ムーランドロンシャン賞(G1)、今年のクイーンアンS(G1)でマイルG1・3勝のサーカスマキシマス、コロネーションS(G1)の勝ち馬で、仏オークス(G1)ではクビ差の2着だったアルパインスター、今年のイスパーン賞(G1)を制したペルシアンキングなど、強力なライバルが集まった。
レースでは最後方に控えたパレスピアだったが、半マイルを過ぎたあたりから進出を開始。残り400mでアルパインスターに並んで先頭に立つと、そこからは2頭のデットヒートになるかと思われた。だが、すぐにパレスピアが抜け出し、3/4馬身差をつけてゴール。3着のサーカスマキシマスには5馬身差をつける快勝だった。
ジャックルマロワ賞といえば、1998年に名マイラー・タイキシャトルが制したことで、日本でもお馴染みのレース。それ以外にもミエスク、ドバイミレニアム、ドバウィ、日本で種牡馬として活躍しているマクフィなども制した世界的な権威のあるマイルG1だ。
そんな伝統あるジャックルマロワ賞を制したパレスピア。3歳マイル王から、世界のマイル王にステップアップして、今後はどれだけ無敗で勝ち星を伸ばすのかに注目が集まる。
「ゴスデン調教師×デットーリ騎手」と言えば、エネイブルのタッグでも有名だ。前日に行われたギヨームドルナノ賞(G2)を制した仏ダービー馬・ミシュリフも同タッグによる勝利。エネイブルが出走を予定している凱旋門賞(G1)より一足早く、フランスで2日連続の重賞ジャックを達成した。
昨年での引退を撤回して、史上初の凱旋門賞3勝に挑戦するエネイブル。そのため、今年の凱旋門賞を最後に引退することが濃厚と見られている。ゴスデン厩舎を長きに渡り支えた屋台骨がいなくなる日も近そうだが、パレスピアという新星が出現したことで一安心だろう。
パレスピアは10月17日にアスコット競馬場で行われるクイーンエリザベス2世S(G1)を最大目標にしている。ちなみに、凱旋門賞が行われるのは10月4日。10月の欧州競馬は「ゴスデン調教師×デットーリ騎手」の最強タッグが席巻するかもしれない。
PICK UP
Ranking
23:30更新「シャフリヤールの激走はわかっていた」本物だけが知る有馬記念裏事情。そして“金杯”で再現される波乱の結末とは?
浜中俊「哀愁」の1年。かつての相棒ソウルラッシュ、ナムラクレアが乗り替わりで結果…2025年「希望の光」は世代屈指の快速馬か
皐月賞(G1)クロワデュノール「1強」に待った!? 「強さが証明された」川田将雅も絶賛した3戦3勝馬
- アドマイヤ軍団が「G1・45連敗」武豊と絶縁し「40億円」と引換えに日本競馬界フィクサーの”逆鱗”に触れた凋落の真相?
- 成績低下のM.デムーロ、三浦皇成に「不穏」な噂…腕だけなく馬質も重要な騎手業、彼らが不満を隠せなかった「決定的な理由」とは
- JRA“6億円馬”ディナシー「セレクトセール最高落札馬は走らない」負の格言代表的存在が繁殖牝馬セールへ
- 有馬記念に続き東京大賞典も「記憶力」が決め手…最強フォーエバーヤングから絞りに絞った2点で勝負!
- 「世代最強候補」クロワデュノールは本物なのか?ホープフルSで下馬評を覆す最強刺客
- JRA高松宮記念(G1)浜中俊「もういいでしょ」若さ故の過ちから4年! 苦い経験を活かす絶好のチャンス、「被害者」武豊から託されたレシステンシアと重なるアノ馬
- 横山典弘騎手が若手騎手に「あの乗り方はやめろ」岩田康誠騎手らが実践する「お尻トントン」は、競走馬の負担になるだけ?